日銀はYCC修正の効果を見極め、3月会合で現行緩和継続へ-関係者
記事を要約すると以下のとおり。
日本銀行は黒田東彦総裁ら現在の正副総裁にとって最後の参加となる9、10日の金融政策決定会合で、昨年12月の政策修正の効果を見極めるために、再修正は行わずに現在の金融緩和策を維持する可能性が高い。 日銀は昨年12月の会合ではYCCと整合的なイールドカーブの形成を促すため、共通担保資金供給オペも拡充した。3月の決算期末を控えて市場に不測の混乱を生じさせ、企業の賃上げ機運に水を差さないように、サプライズ的な政策修正は行わないとみられている。YCCの取り扱いについては、市場の状況や他の政策委員の意見などを踏まえて「時間をかけて議論を重ね、望ましい姿を決めていきたい」と語った。関連記事黒田日銀総裁、日本の金融緩和継続を「各国も理解」-最後のG20参加金融緩和の継続適切、メリットが副作用上回る-植田日銀総裁候補植田日銀で政策修正予想が前倒し、次は「YCC撤廃」-サーベイ。
[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース 日銀はYCC修正の効果を見極め、3月会合で現行緩和継続へ-関係者
Twitterでの意見

ダウ^ ^
通貨安対策でYCCを修正するアホな真似はしないと思います。
日銀は物価を見て政策判断をしているので。
金融緩和による政策効果の波及プロセスの一つに為替があるので、物価上昇に影響を与えていることは否定しません。通貨安は日本国経済にとってプラスであることを日銀は理解しています。

exTANUKI🦡🌴(普通に手は洗おう)
まあ個人的には介入よりもYCCバンド幅を拡大するほうが圧倒的に効果はあるしいつかは絶対に修正しないといけないものだしで、7月の日銀会合に警戒やなぁ、と考えております。それまでに介入があるとすればやはりかなりボラ高い円売りされた時、かなぁと。

たかはし
個人的には、恐らくYCC修正、撤廃の口先介入はするのではないかと思います。というか、それが最後っ屁じゃないかなと。おっしゃる通り、本当はできませんが、日銀が強くYCCについて言及すればほんの少しは効果があるのではないでしょうか。ほんの少しは。

着実配当桃太郎
彼自身、政策修正はサプライズ気味になると自分で先日言っていましたし、修正時はその様にするしか手が無い。
だから日銀一同がYCC修正は無い! と強硬に言っているのは、政策効果を高める為のしたたかさという可能性を考えています。

たまちゃんのお金の守り方💰最小のリスクと損失でユーロ円から乗り切る🔥
日銀としては、いつでもYCCを解除できるが、せっかくデフレ解消して基調的なインフレに導けるかもしれないのに、それに冷や水をかけたくないんだろうな。
金融政策の修正は、為替介入よりも遥かに本質的で効果があるから、いざというときのために取ってある感…

鳥木 晃
また円安をごちゃごちゃ言う財務=外資ファンドの手先がわめく。利上げは今でなく万遍なく賃上げ一巡が先だ。順序がある。
急激な円安、財務官「適切に対応」と口先介入も効果ナシ...「為替介入」あるか? エコノミストが指摘「日銀が緩和修正しない限り、介入は無駄撃ち」

無能大佐の独り言
急激な円安、財務官「適切に対応」と口先介入も効果ナシ...「為替介入」あるか? エコノミストが指摘「日銀が緩和修正しない限り、介入は無駄撃ち」 - Yahoo! JAPAN

オカモトと申します。(48)
詰んでると思います
後は円の終わらせ方の問題
急激な円安、財務官「適切に対応」と口先介入も効果ナシ...「為替介入」あるか? エコノミストが指摘「日銀が緩和修正しない限り、介入は無駄撃ち」

老朽化著しいmasadeli🇯🇵 v5
あたりまえだろ?
口先なんて瞬間的に逆に動くくらい
急激な円安、財務官「適切に対応」と口先介入も効果ナシ...「為替介入」あるか? エコノミストが指摘「日銀が緩和修正しない限り、介入は無駄撃ち」(J-CAST会社ウォッチ)

こう
日銀が金融緩和修正に動けば、住宅ローン金利(変動金利)は上昇する可能性がある。低金利でぎりぎりの返済をしている人は確実に負担増。日経新聞によると、対策を実施しているが33%。対応策として繰上返済が67%。繰上返済は元金が減るので将来払う金利も少なくなるの効果あり。

磯野直之
日銀のロジックだと、足元の物価上昇は、個人の購買力を低下させて消費を圧迫し、その結果、景気の下押し圧力となる。世界景気も利上げの累積効果で今後かなり減速し、欧米が利下げ局面に入るので円安は修正される。これらの結果、物価はいずれ下押しされる――になりかねない。
永久緩和の理論?

愛心ごて煮蟻穴
円安加速は「物価安定」実現を妨げる【播摩卓士の経済コラム】ー日銀が異次元緩和のデメリットを分かっているとは思えないんですよね?2年続けて効果が薄ければ修正するべきでしょ?何を意地を張続けるのかわからない?市民の所得が減る政策は失敗ですよね?

とさっこ
おはようございます、highball888さん。
なるほど…。
そうなると為替介入実行しにくい上、実行しても昨年ほどの効果は得られないという事ですね。
……日銀さんどうするんでしょう?
昨年末みたいな「YCC修正含み匂わせ」だけでは厳しそうです…。(´・ω・`)

田中サマ
日銀会合、植田日銀総裁の会見
✔️みんなの予想通りって感じ
↓注目すべき発言↓
🗣『YCC、ある程度サプライズが生じる』
🗣『先行きのインフレ率、かなり幅を持って見直す必要』
🗣『YCC修正、継続の効果と副作用を比較して判断』
→YC…

秋(株とロック)
株高のこのタイミングで牽制球を投げてきたものの市場は全く気にしてないのでナイスタイミングでの告知ですかね。次回の日銀などいつ修正されてもおかしくはないことを示唆してきましたが事前に告知しておけば急落を和らげる効果がある市場との対話ですね。実際修正したら暴落するんだろうけどw
追伸:
LINEで土開のビジネスコラムを公開していますので、
友達登録がまだでしたら登録しておいてください↓
【リアルタイムで情報を得たい】
以下2つのSNSでのんびり更新しております