ブラジル リオ北部=パラリンピアンとの交流会=障がい者競技への理解深め 2015年9月6日 ブラジルでは、パラリンピックに向けた施策がずいぶんと行われているなあ、という印象があります。 街の食堂で見かけたテレビでも、パラリンピアンを主役にしたテレビCMを見かけました。 記事にあるように、実際に子どもたちと選手の交流も行われているようです。 サンパウロの街を歩いていても、障害者の社会進出がずいぶんと進んでいるよ... chiaki
海外動向 JICA JICAが地下鉄とLRTの敷設を提案 2015年8月19日 ミャンマーのヤンゴンで計画されている鉄道の施設案が具体化してきました。 JICAを主体に地下鉄2路線とモノレールを提案中とのこと。 たしかに、ヤンゴンのインレー湖に沿って南北につながる交通機関の敷設は、いいと思います。 都心部から空港に向かう道路の渋滞緩和や、市民の通勤手段の確保などに有効なのではないでしょうか? ヤン... chiaki
ブラジル 日本進出企業=全伯の総数は600か750か=今年の訪問件数は3割減=「むしろ今がチャンス」 2015年7月1日 青島さんとい方の日本企業のブラジルへの進出を独自調査によると、ブラジル全土に750社ほどあるそう。 ブラジル日本商工会議所の平田事務局長によると、会員が約370社あるというが、その2倍以上はあるのではないか、とのこと。 国土が広いので独自調査で拾いあげるのも大変なことと思いますが、貴重な資料を整備して頂いていることに敬... chiaki
ブラジル 【ブラジル】大人に塗り絵が人気 ストレス解消効果も 2015年6月30日 ブラジルで、大人用の塗り絵が人気になっているとのこと。 「ひみつの花園」という書籍が流行のきっかけなんだそう。 交流サイトで公開して楽しめる、ことが人気を支える仕組みのひとつらしい。 やはり、世界中どこへ行ってもSNS抜きで流行はありえない、ということのようです。 日本では、塗り絵と言ったらショウワノートだよなあ。 ブ... chiaki
新聞記事 接待海外腐敗行為防止法(FCPA) 弁護士武藤佳昭氏――「接待」許容範囲線引きを、アジア進出企業、贈賄リスク高まる(ビジネスQ&A) 2015年6月26日 企業にとっては、海外ビジネスにおける「接待」を適正に管理し、贈賄事件に巻き込まれないようにする注意が必要です。 米国の海外腐敗行為防止法(FCPA)は、米国での汚職を規制しているのではなく、海外ビジネスにおける規制です。 しかも、適用を受けるのは米国企業だけでなく、米国企業とジョイントしてビジネスに参加している他国企業... chiaki
海外動向 北京に初の弁当自動販売機 2012年9月6日 北京に弁当自動販売機が設置されたのだそうです。300個程度が格納されているとのこと。日本の感覚で言えば、朝作ったお弁当は昼過ぎまでには売り切ってしまうもの。ある意味、半日勝負ですよ。300個を半日で売り切るのは驚異的です!適当なセブンイレブンより多いんじゃないですか?二毛作で、午後からはコーヒーを売るとかすると、この自... chiaki
海外動向 マルチコラム・フェイシングの競演★オランジーナ★ 2012年6月24日 外来の果汁入り炭酸のジャンルで激しい攻防が行われています。一方は、コカ・コーラが送り出した「シュウェップス ブリティッシュ レモントニック」。「シュウェップス」は1783年の誕生、1837年には英国王室御用達の認定を受けた歴史と伝統を誇る由緒あるブランドなのだそうです。つまりイギリス代表。TVCMのキャラクターはピアー... chiaki
海外動向 ロシアで始まった自販機の普及、日本企業の動向は 2012年6月5日 RUSSIA, PAUL (PAVEL) I 1801 ---2 KOPECKS a / woody1778a少し前の記事になるけれど、海外動向を紹介。ロシアで自販機が普及が始まったとのこと。とはいえ、もともと設置台数が少ないのは確か。ロシアにおける携帯電話やインターネットの普及率は、先進国に比べて遅れているわけではな... chiaki