【米国市況】円一時149円台に上昇、9月利下げ示唆で株・国債に買い
記事を要約すると以下のとおり。
31日の外国為替市場で円相場は対ドルで一時149円台に上昇し、3月以来の高値を付けた。パウエル議長、利下げは9月のFOMCで選択肢になる可能性があると述べた。148円50銭近辺のトレンドラインの下値支持線が次の重要なサポート水準になるだろうと付け加えた。「市場の見通しがよりタカ派的になれば、円がさらに上値を伸ばす余地も大きくなる」と述べた。また、同日公表されたデータは、ヘッジファンドの円ショートが2011年前半以来の大幅な減少となったことを示した。 米国株式市場は上昇。声明では「2大責務の両面のリスクに留意する」とし、インフレリスクにのみ焦点を合わせてきた従来の文言から修正された。結局のところ、パウエル議長自身が認めたように、すべてのデータはすでに議長が見たい方向を指していると述べた。 「FOMC声明の中には、事前に十分な予告があるだろうと述べた。」 キー・ウェルスのラジーブ・シャルマ氏はFOMC会合について「9月利下げへの扉をさらに開いたが、確約するまでには至らなかった」と指摘。 ナスダック100指数は0.5%それぞれ上昇した。モルガン・スタンレーのアナリストが選ぶ米半導体銘柄のトップピックに半年ぶりに復帰したことが追い風となった。伸びは予想の1.0%上昇を下回り、インフレ圧力の緩和を示した。 個別銘柄ではこの他、利益が市場予想を上回ったマスターカードや新たな最高経営責任者(CIO)、ソリタ・マルチェリ氏は「米国株は引き続き良好な環境にあると考えており、投資家には米国市場へのフルアロケーションを維持するよう助言している」と指摘。 米国債は年限全般で利回りが大幅低下。米財務省、四半期入札の規模を据え置き-「数四半期は規模維持 原油先物相場は急反発。」5週連続の減少は2022年1月以来の長さ。 ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のウェスト・テキサス・インターミディエート(WTI)先物9月限は2.09ドル(4.3%)高の1バレル=77.91ドルで引けた。中心限月の10月限は80.84ドル。中東情勢の緊迫化も安全な逃避先としての金の妙味を高めた。 金スポット価格はニューヨーク時間午後2時45分時点で前日比21.44ドル(0.9%)高の2432.22ドル。
[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース 【米国市況】円一時149円台に上昇、9月利下げ示唆で株・国債に買い