おすすめ記事

【米国市況】株続伸、CPI鈍化で利上げ観測後退-円は一時128円台

記事を要約すると以下のとおり。

12日の米株式相場は続伸。
スワップ市場では、今後2回の連邦公開市場委員会(FOMC)会合での引き締め幅は50ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)未満になるとの見方が織り込まれた。
「全体的に、今回のデータは予想通りで、このトレンドが続けば、米利上げ期待は低下するだろう。」
ただ、米当局は同利上げを「タカ派的な25bp」にしようと努めるだろうと、同氏はみている。
 円は対ドルで上げ幅を拡大し、1ドル=129円台前半。
為替直近値前営業日比変化率ブルームバーグ・ドル指数1226.60-10.79-0.9%  米東部時間16時47分  クレディ・アグリコルCIBのG10通貨戦略責任者、バレンティン・マリノフ氏は、ドルは下落したものの、予想通りの鈍化となったCPIは「ドルを売る理由にはあまりならなった」と指摘。
原油  ニューヨーク原油先物相場は6営業日続伸。
さらなるドル安の要因となり、それが現物市場での有利な買い条件を作り出すであろうからだと述べた。
ゴールドマン・サックス・グループは11日、中国経済が本格的に再開されれば、北海ブレント相場は7-9月(第3四半期)までに1バレル=78.39ドルで終了。
ロンドンICEの北海ブレント3月限は1.4%高となり、昨年5月以降初めて1オンス=1900ドルを突破した。
その後は上げ幅を削る展開。
 ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物2月限は19.9ドル(1.1%)高の1898.80ドルで引けた。

[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース 【米国市況】株続伸、CPI鈍化で利上げ観測後退-円は一時128円台

Twitterでの意見

Stigmabase | ECOASIA
{JA-Fighting Stigma} 【米国市況】株続伸、弱い経済指標の影響払いのける-一時144円91銭 - Bloomberg: 3日の米株式相場は続伸。経済成長鈍化や製造業の減速に対する警戒感はあったが、そうした影響を払いのけて小幅ながら上昇した。独立記念日の祝日を翌日に ...
Lovestar23
【米国株市況】 3日の米国株相場は続伸。経済成長の鈍化懸念などがありましたが、EV関連銘柄や銀行株を中心に値上がりしました。

Xでフォローしよう