【米国市況】S&P500種が続伸、ハイテク上昇-ドルは139円台前半
記事を要約すると以下のとおり。
9日の米株式相場は続伸。株式終値前営業日比変化率S&P500種株価指数4298.864.930.11%ダウ工業株30種平均33876.7843.170.16% この日はハイテクのほか大型株が上げをけん引。ネットフリックスは2.6%上昇。テスラ売上高に30億ドルの押し上げ効果、EV充電規格「標準化」でネットフリックス、パスワード共有への対応で新規加入者増加-調査 S&P500種はハイテク銘柄が寄与する形で上昇基調を続け、昨年10月に付けた安値からの上昇率が20%を超えている。 シティグループの米株トレーディング戦略責任者スチュアート・カイザー氏は、ブルームバーグテレビジョンで「ハイテク偏重のトレーディングにやや違和感を覚えている」と発言。 同氏は「この節目を超えたことで強気相場の領域に入ったと多くの投資家は考えているが、これがベアマーケットラリー(弱気相場における一時的な反発局面)である可能性は残されている」と指摘。来週12日に3年債と10年債利回り4.60%8.11.79% 米東部時間16時48分外為 外国為替市場ではドル指数が週間ベースで2週続落。9日の市場ではユーロが軟調。為替直近値前営業日比変化率ブルームバーグ・ドル指数1234.240.32% 米東部時間16時48分 円は対ドルで下落。複数の報道からは、イールドカーブコントロール(YCC)の微調整はないことが示唆される。日銀が予想外の行動を考えていない限り、140円を下回る水準でのドル買いが推奨されようと記した。週間ベースでは約2%の下落。米政府、戦略石油備蓄向けに300万バレル買い入れへWTI先物は今週、不安定な値動きとなった 金 ニューヨーク金相場は反落した。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物8月限は、前日比1.40ドル(0.07%)下げて1977.20ドルで引けた。
[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース 【米国市況】S&P500種が続伸、ハイテク上昇-ドルは139円台前半
Twitterでの意見

米国株採集@ときどき優待株
ロシアの影響は限定的。利上げリスク浮上により米国債は上昇幅を縮める展開。ドルは 10通過に対して下落。原油は反発、ドル安で輸入業者には魅力的な格好。金は小幅続伸。
【米国市況】株続落、ハイテクは利食い売り優勢-ドルは143円台半ば から

Nagara
【米国市況】ロシア武装蜂起の影響は限定的
株続落、ハイテクは利食い売り優勢
債券は上昇幅を縮める
ドル143円台半ば 、主要通貨に対してドルほぼ全面安
原油反発、ドル下落で輸入業者にとって原油の魅力高まる。ロシアの武装蜂起を今のところは受け流している
金小幅続伸
追伸:
LINEで土開のビジネスコラムを公開していますので、
友達登録がまだでしたら登録しておいてください↓
LINEじゃ言えない話はメルマガで配信してます。


【リアルタイムで情報を得たい】
以下2つのSNSでのんびり更新しております