おすすめ記事

その原発は安全か、温暖化との闘いが耐用年数超える長期稼働を促す

記事を要約すると以下のとおり。

カーボンフリー発電の魅力が一段と高まっている。
多くの原子炉については最長80年間の稼働を探るという動きもある。
 Source:Bloomberg  2030年までに世界で現在稼働している原子炉の3分の2が、設計または認可されていたよりも長期にわたり運転を続けることになる。
米国人の平均寿命は77年だが、米国と欧州連合(EU)は30年までに温室効果ガスの排出量を少なくとも50%減らすと表明。
70カ国余りが炭素排出「ネットゼロ」の目標を掲げている。
 英国は現在、発電全体の約15%を原子力で賄うが、50年までにこの比率を25%にまで引き上げたい考えだ。
ベルギーやフィンランド、スロバキアなどは既存原発の運転期間延長に向けて動いている。
業界からの投資も細り、新規の原発建設には10年以上を要することが多々あり、30年までの炭素排出削減目標の達成には寄与しない。
 稼働の長期化に伴う最大のリスクは明白だ。
だが、可能性が極めて低いとしても、いったん原発事故が起きれば大惨事となる恐れがある。
その25年後に起きた福島第一原発事故では10万人余りが避難を強いられた。
そのことはまた、安全性を巡り激しい議論が交わされてきた原子力発電のリスクを一段と高めることを意味する。
 これら全てが、最近まで原子力だったが、今では10%程度だ。
原子力エネルギーを巡り激しい論争が続いていたドイツは、ロシアからの天然ガス供給が限定され一段と厳しい状況に追い込まれている。
 専門家の多くは、原子力が減り、一部はガスプラントに代替されたが炭素排出を増やさない限り50年までのネットゼロ目標の達成はほぼ不可能だとみている。
 国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長は長期稼働に耐える原子炉について、「地球温暖化との闘いを陰で支えるヒーローだと述べている。」

[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース その原発は安全か、温暖化との闘いが耐用年数超える長期稼働を促す

Twitterでの意見

Cat’s cat’s
「(日本政府と東京電力が)放水に固執するなら、まず政府関係者の孫や東京電力の幹部をその地域に住まわせてから、地元の人々に(原発が)汚染された廃水]は絶対に安全であり、役員や役人のかわいい孫たちは、[核汚染された廃水]で海からとれたおいしい新鮮な魚を食べています。
178
安全であり海洋放出問題なしと容認した麻生太郎君。貴殿はその公に場にて発言後原発処理水を飲んでませんよね!いい加減に国民を欺き・騙しながら税金泥棒うを継続せるのですか? 貴方は上級国民に非ず最上級の非国民である! 大馬鹿者め!!!
松岡甲介
原発事故を無視。原子力安全委員会が独立性を放棄して安全性の正確な評価もしていないのだ!ひろゆきは無責任すぎる! 「無責任なこと言い続ければ生涯議員で安泰」ひろゆきの皮肉にSNS紛糾「ほんとその通り」「野党が安定職なのは欠陥」(SmartFLASH) Yahooニュース
hatena_tao
【トイレのないマンション】原発60年超運転で使用済み核燃料(核のゴミ)がたまるばかり。その日本原燃の使用済み核燃料再処理工場は30年動かず、大失敗。審査で提出された約6万ページのうち約3100ページに落丁などのミス。安全文化も完全にさび付い…
penkey0990
その通り! 反対派よ。安全でクリーンで安い原発使わない理由を簡単に説明してみろ!
dadajiji39
安全は原発に比べ物にならないくらいですし、コストも非常に安い。その上、稼働を続ければなおさら安くなる。
🇪 🇱​ ㌌
【安全トリチウム情報】 電子新聞 2023年4月19日 韓国語 鄭桐旭 정동욱 チョン・ドンウク 中央大学 エネルギーシステム工学部(ソウル市 銅雀区)教授 寄稿 引用「福島汚染水は私たちの海に触れる前に希釈されその影響は測定しにくい水準だ」✅ 煽る反原発運動家を批判した✅
y_かめ🌏
『大怪獣のあとしまつ』を今さらw 安全圏の政治家の贅沢三昧な権力闘争、そこに取り入る人達、縦割り行政、責任の押し付け合い、疑心暗鬼でも情報を取れない国民。 原発、コロナ、五輪…のリアルをカルカチュアライズしているが、駄作と叩かれたのは、これでも少々難しかったのか? その方が怖い😨
内田
賃金上がらないデフレ脱却アベノミクスが物価高苦に拍車をかけ 汚職五輪・経済優先コロナ対応で感染症対策は失敗 少子化問題を軽視、子供の貧困すら寄付文化に求めた政治 絶対安全と騙して起きた原発事故、その穴埋めに石炭をもやし温暖化を加速させ、その温暖…
Tsurumaki Toru Nakayama
逼迫した時に動かそうとしても、現実問題すぐに動かないので、逼迫する前から安全が確認できた原発は動かすべきと言っていた人が沢山いたわけです。 そのような人にも原発推進というラベリングをしてませんでしたか? そのような人た…
R/V
想定通りにはいかぬ原発事故の避難 「安全神話」をもたらす要因とは:朝日新聞 「倒壊する危険のある建物に屋内退避はできません。計画は屋内にいることが前提にもかかわらず、実際には屋内にいることができない」・・…
HAZAMA
福島原発事故で増大するがんのリスク   放射能については安全論と危険論がありますが、危険極まりないに決まっています。原発は全く収束したわけではありません。次世代に毒を残し続ける無責任な政府やその関係者の「閉じ込め政策」によって、日本は世界中から非難され…
てっぺんかけたか団
そのALPS処理水を 入れたコップの向こう何度も言われる安全性 静かにデブリは 原発の底溶かす
Caroll &牛
おっしゃるとおりです フィンランド🇫🇮は既存の原発を水で覆う安全対策まで行っています そのフィンランド🇫🇮でさえ原発より再エネ比率の方が大きい また、ロシアはNATOへのフィンランド加盟を踏まえ報復を行うとしているため原発が狙われることは明らかですから、何れ再エネ強国に変わるでしょうね
倉田隆晟‎ʕ •́؈•̀ ₎親権の制限を、社会的養護の拡充を、虐待死をゼロに
家庭連合は私にはDV推進連合にしか見えない。原発や安全保障のことも結構ですが、こうした視点からも候補者を選ぶべきです。その候補者は家庭連合の意を呈しているかどうか。普段のその人物のツイッターでの発信からそれは伺えるでしょう。(だから、発信の乏しい政治家は評価しようがないですね。)

追伸:

LINEで土開のビジネスコラムを公開していますので、
友達登録がまだでしたら登録しておいてください↓

⇒ 土開千昭とLINE友達になる

【読者限定 無料プレゼント】

「投資・資産形成・財務分析に役立つ書籍リスト」をプレゼント致します。ぜひ、受け取ってご活用ください。

LINEじゃ言えない話はメルマガで配信してます。

【リアルタイムで情報を得たい】
以下2つのSNSでのんびり更新しております

⇒ 土開のフェイスブック (友達&フォロー大歓迎)

⇒ 土開のTwitter 

Twitterでフォローしよう