中国との戦争の脅威、台湾総統選の争点に-頼清徳氏は平和を守れるか
記事を要約すると以下のとおり。
台北中心部の古いオフィスビル。細心の注意を払いながら相手に不快感を与えない。 頼氏が当選すれば、台湾ではあと4年間、平和と繁栄が続くか、あるいは野党の政治家が主張するように「地獄への扉を開く」戦争が起きる可能性を熟慮している。TaiwanPresidentialPreference,July25Source:TaiwanesePublicOpinionFoundation.Photos–Lai:PhotographbyAnRongXuforBloombergBusinessweek.Ko:DanielAcker/Bloomberg. そこで夏休み中の学生が助けになる。このビルの会議室に約50人の学生が集まり、若者票を掘り起こす方法を共有している。 そして、総統選が非常に深刻な結果につながりかねないことを思い起こさせる厳粛な言葉が発せられた。民進党本部で学生ボランティアとタピオカティーを飲む頼清徳氏Photographer:AnRongXuforBloombergBusinessweek 頼氏はその現実にひるむことはない。これについて頼氏は2人の息子と孫息子に対し、台湾で行ったブルームバーグ・ビジネスウィークとの一連の単独インタビューで同氏は語った。海外メディアとのインタビューはこれが初めてだ。言葉に気をつけるには中国語の方が良いと考えているようだ。頼氏は経由地としてニューヨークとサンフランシスコに立ち寄り、実質的に米国の大使館の役割を果たす事務所を台湾に置いている米国在台湾協会(AIT)の当局者や台湾系米国人コミュニティーの関係者と面会する。台湾副総統による訪米を認めるなど、この合意に違反するような行為があれば、中国政府が猛反発する危険がある。国際通貨基金(IMF)によると、台湾の1人当たり国内総生産(GDP)は日本に次ぐ約3万4000ドル(約495万円)で韓国を上回り、中国が軍事力を一段と強化しており、全てをひっくり返す恐れがある。インタビューの質問に英語で答えた数少ない例の一つだ。民進党の会議を主導する頼清徳氏Photographer:AnRongXuforBloombergBusinessweek 今年まで米国家安全保障会議(NSC)の地理経済担当チーフアナリストのジェニファー・ウェルチ氏は、ドアが開かれているという頼氏の発言は「中華人民共和国にとって十分ではないだろう」と指摘する。 中国が台湾に軍事侵攻すれば、驚異的な繁栄の時代に壊滅的な終わりをもたらすだろう。ブルームバーグ・ビジネスウィーク(2023年8月21日号)Photographer:AnRongXuforBloombergBusinessweek 戦争が起きる可能性は低いとはいえ、あり得ないことではないと多くのアナリストは考えるだろう。 民進党は、米国や他の「志を同じくする」民主主義国(日本やオーストラリアを含む)との結びつきを強化しようとしてきた。「平和がわれわれの目的地であり、民主主義がわれわれの羅針盤だ。」民進党への投票は戦争に賛成票を投じることだと彼らは言う。1987年創業の同社は現在、携帯電話から弾道ミサイルまであらゆるものに使われる半導体製造で誰もが認める世界のリーダーだ。 台湾では、最先端の半導体技術の入手だけだとする多くの「陰謀論」は、中国による偽情報キャンペーンだと主張する。台湾の呉釗燮外交部長Photographer:AnRongXuforBloombergBusinessweek 発信元がどこであれ、米国の意図を巡る疑念に頼氏は選挙戦で対応しなければならない。
[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース 中国との戦争の脅威、台湾総統選の争点に-頼清徳氏は平和を守れるか