地銀の仕組み債販売が急減、扱う銀行数は8割から3割に-金融庁調査
記事を要約すると以下のとおり。
仕組み債を販売する地方銀行の数が8カ月で8割弱から3割強に急減したことが、金融庁の調査で分かった。仕組み債は公募債についてはほとんどの地銀が販売を停止した。 一方、仕組み債の組成コストの開示については、8割弱で開示する⽅向となっていた。 金融庁は、調査結果を今後の取り組むように促している。
[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース 地銀の仕組み債販売が急減、扱う銀行数は8割から3割に-金融庁調査
Twitterでの意見

tsuki
地銀の仕組み債販売が急減、扱う銀行数は8割から3割に-金融庁調査

セミクロ
地銀の仕組み債販売が急減、扱う銀行数は8割から3割に-金融庁調査
下請けの価格転嫁に消極的な企業の公開とか無意味なことするくらいなら、仕組み債を売っている金融機関の名前でも公開したほうがよっぽど世のためになるのでは から

投資信託をぼちぼち買っている6やん
よかったよかった。
しかしまた何か新しい極悪な商品を開発してくるんだろうなあ。
地銀の仕組み債販売が急減、扱う銀行数は8割から3割に-金融庁調査 より

スリーダイヤちゃん
地銀は販売やめてほしい。
“仕組み債を販売する地方銀行の数が8カ月で8割弱から3割強に急減したことが、金融庁の調査で分かった。”
地銀の仕組み債販売が急減、扱う銀行数は8割から3割に-金融庁調査 より

kiokio19777
CSが破綻した影響もあったりしてw
地銀の仕組み債販売が急減、扱う銀行数は8割から3割に-金融庁調査

sachike
地銀の仕組み債販売が急減、扱う銀行数は8割から3割に-金融庁調査 - Bloomberg
自分が理解出来ない商品は買わないこと
仕組み債販売を巡っては、商品性が複雑で、個人投資家への説明が不足しているなどとして、金融庁が金融機関への監視を強…
追伸:
LINEで土開のビジネスコラムを公開していますので、
友達登録がまだでしたら登録しておいてください↓
LINEじゃ言えない話はメルマガで配信してます。


【リアルタイムで情報を得たい】
以下2つのSNSでのんびり更新しております