大企業製造業の景況感は4期連続悪化、非製造業は改善-日銀短観
記事を要約すると以下のとおり。
日本銀行が14日発表した12月の企業短期経済観測調査(短観)は、大企業・製造業の景況感を示す業況判断指数(DI)がプラス7と前回9月調査のプラス8から低下した。半面、通信や物品賃貸は悪化した。改善企業は供給制約緩和とそれに伴う自動車生産の回復、価格転嫁進展を期待大企業・製造業で先行き悪化を見込む企業は、行動制限緩和と観光支援策や価格転嫁の進展、円安による収益改善を指摘する声が幅広い業種で聞かれた設備投資は良好な収益環境やデジタルトランスフォーメーション(DX)、環境など根強い投資需要に支えられている。大企業・非製造業はやや大きめの下方修正だが、個別の要因を除けばおおむね横ばい雇用判断DIのプラス66は80年5月の調査開始以降で最大。大企業・非製造業は販売・仕入価格とも83年5月の調査開始以降最大回収基準日は11月28日。
[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース 大企業製造業の景況感は4期連続悪化、非製造業は改善-日銀短観
Twitterでの意見
【Getwin取得処理中】負荷分散処理のためリアルタイムでは取得されません。スケジュールの順番が来るまでしばらくお待ち下さい。追伸:
LINEで土開のビジネスコラムを公開していますので、
友達登録がまだでしたら登録しておいてください↓
LINEじゃ言えない話はメルマガで配信してます。


【リアルタイムで情報を得たい】
以下2つのSNSでのんびり更新しております