宇宙開発のアイスペースは初値1000円、公開価格の4倍-初日値付かず
記事を要約すると以下のとおり。
宇宙開発スタートアップの
アイスペース株が13日、公開価格4倍の1000円で初値をつけた。 月面データ調査支援や月への輸送サービス事業などを手掛ける同社は、昨年12月に日本の民間企業として初となる月着陸船を米フロリダから打ち上げ、4月26日に月面に到着する予定。数年後の黒字化を目指すとして、資金の余剰ができたときに配当を考えていきたいと述べた。 上場に関わった複数の関係者によれば、今回のIPOでは投資家からの申し込みが公募の60倍だったという。「現在見通しが難しい中において、資金調達を可能な時にやるのが非常に重要な戦略」だと話した。
[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース 宇宙開発のアイスペースは初値1000円、公開価格の4倍-初日値付かず
Twitterでの意見

むぎ
宇宙開発のアイスペースは初値1000円、公開価格の4倍-初日値付かず - Bloomberg

🌺azul🌺米国株ヌルリ投資チュ🇺🇸💰日本株🇯🇵🌸デイトレ&スマスロしか勝たん❤️
宇宙開発のアイスペースは初値1000円、公開価格の4倍-初日値付かず

Moonshot Journal
宇宙開発のアイスペースは初値1000円、公開価格の4倍-初日値付かず
ー26日には月面着陸試みへ
ー前身のHAKUTOは月面無人探査を競うコンテスト「Google Lunar XPRIZE」
に参加していた
IPO ispace
より

Golcchi
ispace、月面及び月周回軌道へのペイロードがどのタイミングで成功するのかが最も重要なポイントになる
宇宙開発のアイスペースは初値1000円、公開価格の4倍-初日値付かず
・24年3月期の売上高は62億円、前の期から6倍超を予想
・数年後の黒字化目指す、配当は余剰資金できてから-CFO
honeplus
宇宙開発のアイスペースは初値1000円、公開価格の4倍-初日値付かず
おーすごい…でも米宇宙ベンチャーとかみんな最初だけ高値が付いて後はガクッと落ちてるから、同じような流れになる予感。それともロケットじゃないから大丈夫なんだろうか?

真実一路(S. Notomi)
夢のある先端技術ベンチャーの様だね! / 宇宙開発のアイスペースは初値1000円、公開価格の4倍-初日値付かず NewsPicks

ちんまら
今度の月面着陸が成功したら上がるし、失敗したら暴落待ったなし。ギャンブルだね。
もし成功すればパートナーの日本特殊陶業や高砂熱学あたりも注目されるかもしれんね。
宇宙開発のアイスペースは初値1000円、公開価格の4倍-初日値付かず より
追伸:
LINEで土開のビジネスコラムを公開していますので、
友達登録がまだでしたら登録しておいてください↓
LINEじゃ言えない話はメルマガで配信してます。


【リアルタイムで情報を得たい】
以下2つのSNSでのんびり更新しております