日本株は下落、景気や供給問題を懸念-輸出関連や商社、海運が安い
記事を要約すると以下のとおり。
大発会の東京株式相場は下落。国際原油相場が値を崩し、今年は米国を含めた世界的な景気後退リスクが意識されているもう一つは為替。日本銀行の黒田総裁は4月の退任までにまた動いてくるだろう。
[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース 日本株は下落、景気や供給問題を懸念-輸出関連や商社、海運が安い
Twitterでの意見

中小型株の投資日記
景気後退のソフトランディングが予測され、vix指数も年末からかなり下落。株価の底が意識され始めたタイミングかと思うが、日銀の金利上昇の懸念がある。
黒田総裁任期中に0.5%を超える可能性は低いとは考えるが、日本株への投資は控えるべきか。
一方円安も収まり、米国株は買い時かと。

あきたん@胃ガン寛解した人
こればかりは何とも…ただ、基本的には景気敏感株ですし、無配当にはならないとは思ってますので、もし、平均購入価格の10%以上下落したら、ワタシはナンピン仕掛けようと思っています。それ以外なら放置で、もっと期待できる他の日本株に順張りします😊

FP相川 智子
🌟『日経平均株価』=『今の日本』
25日(水)の日経平均株価は95円高😄の2万7395円
上昇の理由は反発期待の買戻しが挙げられます
例えると
米景気の減速懸念も少し和らいできたな😌
昨年12月の下落幅が大きかったから買い戻してもいいかな☺️
積極的に買う理由は少ないけど
株買っとこ😄
って感じです👍

くろの
モーサテ
米国3指数は下落。マイクロソフトの決算が弱くハイテク株に波及。ボーイング決算は二四半期マイナス。ドイツ景況感は4ヶ月上昇。景気後退が避けるに期待でてきた。VIX 19.2 原油80ドル
日本市場は上値が重いか。「大回り3年小回り3ヶ月」三月またがり60日☘️相場格言。アノマリーも勉強🤓

億サラリーマン投資家
1/25日本株結果
+20万
朝方は-30万からのスタートでしたが、後場は+30万前後をキープ。
最後は少し売られて+20万の着地。
ここ3日間は日本株、海外分ともに上昇で+360万と大幅回復となりました。
ただこれから決算を受けて景気減速が意識されればグロース銘柄も下落してくるので油断はできません。

リタイアらいふ@高配当株長期投資
1/25 +8万円
小幅ながら4日続伸となりました。
持ち株は6割程度が上昇。昨日下落した日鉄が戻すなど景気敏感系が優勢でした。
ここまで急ピッチで上げてきたので今日のところは上がれば充分。
ようやく日銀ショックを乗り越え、今後の日本株を占うのはここから。

水道管
本日の日経平均は95.82円の上昇。安値は始値の27,175.88円。高値は12:44の27,473.90円。終値は27,395.01円。
米1月PMIが予想外に改善したものの、引き続き景気後退懸念から長期金利が低下。米株は上昇し、日本株も上がった。
なお昨日下方修正を発表した日本電産は大きく下落。他の製造業はどうなる?

ロン
ダウ0.3%高、ナスダック0.3%安。引け後GAFAMTの一発目マイクロソフト決算を控え、テクノロジー株が一旦利確。ハイテク比率の高いナスダック下落。ディフェンシブ、景気敏感株比率の高いダウはプラス。今晩、テスラと先端半導体指標のASML決算。日本も決算スタートNIDEC下方修正でADR7%安。

フジナリ@1000億を超える投資ファンド運用【KMマネジメント編集部】
米国の住宅販売が激減、景気はきな臭くなってきました。過去の経験から徐々に全体に波及すると思います。
個人的には不動産、株は一旦は下落すると考えています。
日本も影響を受けるでしょう。
とは言ってもいずれはリバウンドはあるはずですから、優良な不動産、…

nicekazan
今日は米国株の流れで日本株上昇も、2月3月はどちらも景気後退初期に突入可能性。米市場がリセッションを認識すれば下落となり、流れで日本株も下がる。
今年の入れ時は春かその前後の下落した時期。または北核実験の直後。
日銀の金利変動幅は夏との予測がある。米経済回復前なら儲からない円安にも。

snpp
ISMは景気後退時で40という数字もつけていることから、今回に当てはめるとTOPIXで1550はあり得るとの見解。円安にもなりづらく日本株も下落?

投資家Tube-米国株動画まとめ-
【1/20、日本株が円安加速で強いぞ!!】人流回復期待でインバウンド関連上昇。日銀金融緩和維持からの上昇続け!!米国株、ナスダックは景気後退、業績リスクで下落。日経平均の優位性増す。

もか。🫠
日経平均の振り返り
26,553 +148
日経は後場上昇してプラス反発
前日の米株安で売られるスタートだったが前日下落した押し目買いが後場から入り高値引け
米先物の上昇
ドル円は円安へ
安心感から買いが広がる
中国の景気回復期待から鉄鋼株
日本コロナ5類観測でインバウンド関連も堅調
来月は決算

nanawarai
きょうの国内市況(1月20日):株式、債券、為替市場
●日本株反発、中国景気の回復期待や為替の円安-資源関連や素材株高い
●円が下落、リスク選好や円金利低下で売り優勢-129円台前半

がりゅう君🐳@時々2023🐥
アメリカ連日下落。日本株も米株が重荷で本日も下落。
景気減速リスク回避で、ゴールドが上るもアメリカが時期に不景気になると突然に下落モードへと突入する。イラク戦の時と同じチャートになりそう
追伸:
LINEで土開のビジネスコラムを公開していますので、
友達登録がまだでしたら登録しておいてください↓
LINEじゃ言えない話はメルマガで配信してます。


【リアルタイムで情報を得たい】
以下2つのSNSでのんびり更新しております