日本車離れ加速か、世界的なEVシフトに乗り遅れ「衰退のリスクも」
記事を要約すると以下のとおり。
「エキサイティングなことを望むなら電気自動車に乗れ、退屈したいならトヨタに乗れ」。「トヨタが迅速にEVに移行することは可能であり、そうしなければならない。」 ブルームバーグ・インテリジェンスによると、販売台数ベースで世界トップのEVメーカーは上位20社に入っていない。ブルームバーグのデータによれば、2022年1-9月に自動車全体の販売台数が前年同期比で約4%減少したのに対し、バッテリー駆動車の開発に早い時期から取り組み始めたことを踏まえると、EVが「業界の大きな部分になりつつあるが、今のところ日本勢は乗り遅れている」と話す。日産自動車は09年にテスラに出資した。 ただ、低調な販売を背景にEVモデルに対する熱意は急速にしぼんだ。 豊田社長は昨年9月、バッテリー電気自動車の普及にはメディアで報じられているような期間よりも「長い時間を要するだろう」と発言していた。 日本勢がこれまでに投入したEVは失望される結果となっている。 かつて日産のプロダクト・チーフ・デザイナーとして同社初のEV「リーフ」のデザインを担当し、現在はイタリア・トリノにあるヨーロッパ・デザイン学院で教える井上真人氏は、「日本の自動車産業はキャッチアップする必要があると話す一方、「既に遅過ぎる可能性もあるとも指摘した。現在の電動化投資の発表は「少な過ぎで遅過ぎる」とした。 ブルームバーグがまとめたデータによると、米国では21年の日本の大手自動車メーカー6社の乗用車市場シェアが約40%と、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)前とほぼ同水準だったが、22年4-6月(第3四半期)には34%に低下。トヨタの昨年の米自動車販売台数は9.6%減少した。ブルームバーグのデータによると、22年1-9月に販売された新車に占めるEVの比率は、ドイツと英国が約15%、中国は20%余りだった。 トヨタの北米EV戦略には「かなりの誤算があった」とジェフリーズ証券のアナリスト、中西孝樹氏らはリポートで指摘した。 日本の全製造業の20%近くを占め、雇用の8%を占めている。トヨタは30年までに30車種のEVを投入するため4兆円を投じる計画を発表している。他の日本勢もEV強化のペースを上げている。GMキャデラックのSUV「リリック」Photographer:QilaiShen/Bloomberg トヨタの幹部は、多くの市場、とりわけ途上国では充電インフラが不足しているため、完全バッテリー駆動の自動車はまだ高価過ぎるか実現不可能だと指摘する。 トヨタのチーフサイエンティスト、ギル・プラット氏は、多くの国でEVブームを支える充電インフラへのアクセスが容易でない顧客にとって、PHEVやHEVは二酸化炭素(CO2)排出量を削減する上で最も現実的な選択肢だと述べた。正味のCO2排出量をできるだけ早期にできるだけ多く減らす上で最良の方法でもあるとプラット氏は話した。 日本勢を「決して無視できない。」EVを生産できるとしても、習得には時間を要する。今それをやっている他の自動車メーカーが先を行っているとブラウアー氏は話した。
[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース 日本車離れ加速か、世界的なEVシフトに乗り遅れ「衰退のリスクも」
Twitterでの意見

あたますちゃらか茶トリプル
大型トラックや戦車がEVになったら自家用車もEVにするかどうか考えるわ
日本車離れ加速か、世界的なEVシフトに乗り遅れ「衰退のリスクも」(Bloomberg)
francisco
日本車離れ加速か、世界的なEVシフトに乗り遅れ「衰退のリスクも」
世界のEV販売ランキング、日本のメーカーは上位20社に入らず
「既に遅過ぎる可能性も」日産「リーフ」をデザインした井上氏が語る
…

ナウティスニュース【公式】
最新コメント144件(01/31 20:15)
【1月6日 登録記事】日本車離れ加速か、世界的なEVシフトに乗り遅れ「衰退のリスクも」|ナウティスニュース

JPmitch
間違った記事ですな😤
↓
日本車離れ加速か、世界的なEVシフトに乗り遅れ「衰退のリスクも」 より

壁抜け人間
”日本車離れ加速か、世界的なEVシフトに乗り遅れ「衰退のリスクも」”
いや、もう、「リスク」なんて表現してる段階はとうに過ぎてまっせ

♫ BWR ♫
Bloomberg★日本車離れ加速か、世界的なEVシフトに乗り遅れ「衰退のリスクも」
トヨタのEVシフトは「既に遅過ぎる可能性もある」
トヨタの経営判断の甘さが大きいが、日本政府の世界に遅れを取…

♫ BWR ♫
日本車離れ加速か、世界的なEVシフトに乗り遅れ「衰退のリスクも」

へろろんパ
なんか、環境団体がトヨタを攻撃しEV進めないと衰退するぞと脅したそうな。トヨタが潰れれば済む話なのに、脅す必要があるなんて、トヨタが正しいから困るんでしょうね。
日本車離れ加速か、世界的なEVシフトに乗り遅れ「衰退のリスクも」 …

T.K
BEVって、燃やす場所を変えるって話なだけであって、ガソリン車にエネルギー効率で劣るって事を考えなくてはいけない。
都会に住んでいると気が付かないが、世界には電気がない地域もある。
日本車離れ加速か、世界的なEVシフトに乗り遅れ「衰退のリスクも」 から

くあんだうんIC
さてどうなるか。残るのはどこか。今が厳しいのは間違いないのに、多くの関係者がそのことを正面から分析してないように見えるのも不安材料。
⇨日本車離れ加速か、世界的なEVシフトに乗り遅れ「衰退のリスクも」 …

ピンチはピンチ
EVへシフトするに安い電気が必要ですが・・・ 世界で定着しますかね。
日本車離れ加速か、世界的なEVシフトに乗り遅れ「衰退のリスクも」 より

fugasan
"S&Pグローバル・モビリティーは昨年11月のリポートで、「22年に電気自動車に移行している消費者の多くは、トヨタとホンダからの乗り換えだ」と指摘"
日本車離れ加速か、世界的なEVシフトに乗り遅れ「衰退のリスクも」 より

my home town yokohama
日本車離れ加速か、世界的なEVシフトに乗り遅れ「衰退のリスクも」
私が以前から主張してきた日本車離れ。ついに?ブルームバーグで取り上げられた。
我が国の自動車産業はまさに「ガラパゴス携帯(ガラケー)」産業のごとし。世界がEVにシフトしている中
より

yukio
バッテリー充電の問題が解決しない限りevの本格普及は難しいと思うね
日本車離れ加速か、世界的なEVシフトに乗り遅れ「衰退のリスクも」 より

ちみこの韓流めもつい
φ(.. ) 【自動車】日本車離れ加速か、世界的なEVシフトに乗り遅れ「衰退のリスクも」★6 ※2023年1月6日 14:56 JST
Bloomberg
世界のEV販売ランキング、日本のメーカーは※ 2MM(2chブックマーク)
追伸:
LINEで土開のビジネスコラムを公開していますので、
友達登録がまだでしたら登録しておいてください↓
LINEじゃ言えない話はメルマガで配信してます。


【リアルタイムで情報を得たい】
以下2つのSNSでのんびり更新しております