日銀修正で住宅ローン金利に上昇圧力、RMBS上乗せ金利が7年ぶり高水準へ
記事を要約すると以下のとおり。
住宅金融支援機構が発行する住宅ローン担保証券(RMBS)は、12月債の発行スプレッド(国債上乗せ金利)が2016年1月以来の高水準に決まる見通しとなった。11月債から5bp拡大し、発行利率が決まる見込み。 固定金利の住宅ローン「フラット35」の金利はRMBSの投資家に支払う利息などで構成される。住宅機構・市場資金部債券発行グループの担当者はメールで、金利は10年国債利回りなどを勘案して設定しており、年限ごとの市場金利などを反映した結果だと説明、具体的な設定方法については回答を控えた。今後もローン金利が上がれば税制面などで競争力の高い変動ローンが検討されやすくなるとした上で、中長期的に利上げの可能性も見据えると一部を固定で借りておく需要もあるとみている。
[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース 日銀修正で住宅ローン金利に上昇圧力、RMBS上乗せ金利が7年ぶり高水準へ
Twitterでの意見

こんな夜ふけにポテチかよ
日銀の金融緩和政策の修正後、住宅ローン金利の上昇が続いています。
団体信用生命保険など、あらゆる商品も増えてきていますが、あくまでも保険。
今後も金利上昇を念頭に適正が金額の住宅ローンを借りるべきでしょう。

鴨藤政弘
住宅ローン
日銀の政策修正で、
いよいよ、
変動金利が上がるかもしれない!
という記事は、
煽り記事なのか??

読書
2.1
MUFGが住宅ローンなどに対する金利を上げた。この要因として日銀が2022年末に、長期金利を引き上げた事がある。元々2016年から大規模金融緩和として、大量の国債を買い、金利を引き下げていた。短期マイナス、長期0%。それを1分修正した。良い方向に働くか分からない。

すまいよみ
大手行が31日公表した2月の住宅ローン基準金利は、三菱UFJ銀行とりそな銀行が10年固定型でそれぞれ前月比0.1%、0.06%の引き上げとなった
変動金利は揃って据え置いた
日銀が2022年末に政策修正に動いたことで長期金利が上昇し、固定型は高水準が続く
今朝の日経

T Nakada
2月の住宅ローン固定金利の水準 対応分かれる🤔🤔🤔
長期金利は去年12月、日銀が金融緩和策を修正したことで上昇し、先週から再び上昇傾向にあります。
こうした中、三菱UFJ銀行は、10年固定の住宅ローンについて、2月1日から適用する最も優遇する場合の金利を0.1ポイント引き上げ、年1.15%にします。

ふらい🍤🦆(南風🐾
大手銀行の住宅ローン金利、固定型が上昇 日銀の金融緩和策修正が背景

Stigmabase | ECOASIA
{ZH-Figting Stigma} 【経済インサイド】住宅ローン金利どうなる 日銀が政策修正も変動金利は低位安定か: 住宅ローン金利の先行きに注目が集まっている。日本銀行が昨年12月に大規模緩和策を一部修正したことで、各金融機関が住宅ローンの固定金利を引き上げ ...

🇯🇵Takao YOSHIDA
【経済インサイド】住宅ローン金利どうなる 日銀が政策修正も変動金利は低位安定か
日銀が追加の政策修正を行う可能性も浮上し、市場では今後、固定金利だけでなく変動金利も上昇するのではないかとの不…

Tweets
住宅ローン金利の先行きに注目が集まっている。日本銀行が昨年12月に大規模緩和策を一部修正したことで、各金融機関が住宅ローンの固定金利を引き上げ ...
リンク:
タ グ:日銀

にゃん蜜
【経済インサイド】住宅ローン金利どうなる 日銀が政策修正も変動金利は低位安定か - 産経ニュース

川畑拓也/SDGs推進委員長
IMFの提案通りに日銀が動くかは別問題ですが、もしYCC緩和を行うと住宅ローン固定金利はもう一段回上昇します。
長期金利誘導「柔軟に」 IMF、日銀緩和の修正提案: 日本経済新聞

川本幹彦(カモさん)
信金、信組でも金利引き上げ拡大 日銀政策の一部修正で固定型住宅ローン 群馬県内 gunma 上毛新聞

オスカー
都心部マンション、中古も億ション。23区全体でもさらに値上がりとは。
物件不足・住宅ローン控除・インフレの3重効果だろうけど…
日銀は度々「賃上げ無ければ緩和策の根本的な修正は無い」と言ってきたので、賃上げが実現しない限りは金利負担も上がらず良い買い物…なのだろうか?

マカロン
自分が借りているローンが短プラ連動かTIBOR連動かで状況は大きく変わります。
住宅ローンの変動金利は短プラ連動なので銀行が短プラを上げない限り返済額は変わりません。
TIBORは12月の日銀の政策修正で少しだけ上がってるので、TIBOR…

とらちん
【来年1月】住宅ローン固定金利 みずほ銀行が0.3%・三井住友は0.26%引き上げ
日銀が金融緩和を修正して長期金利が上昇した事を受けての措置。一方、住宅ローン利用者の7割以上が利用していると…
追伸:
LINEで土開のビジネスコラムを公開していますので、
友達登録がまだでしたら登録しておいてください↓
LINEじゃ言えない話はメルマガで配信してます。


【リアルタイムで情報を得たい】
以下2つのSNSでのんびり更新しております