おすすめ記事

Contents

日銀YCC修正なら世界金融市場に思わぬ影響も、ベーシス取引にとどまらず

記事を要約すると以下のとおり。

日本銀行はイールドカーブコントロール(長短金利操作、YCC)の修正として長期金利の変動幅を昨年12月に拡大し、市場関係者を驚かせた。
    円と外貨を使ったベーシス取引は海外投資家にとって実利を得る格好の場だ。
短期国債市場から資金を引き付けるためにより高い利回りを提供しなければならなくなろう。
 三菱UFJ銀行の関戸孝洋チーフジャパンストラテジストは、マイナス金利を止めた場合「ベーシスも短期がかなりタイトになってきやすくなって、海外勢が日本の短期国債を買うインセンティブがかなりそがれる。」
ドル資金で類似の満期の米国債を購入した時に得られる運用利回りを約50ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)上回る水準だ。
 ブルームバーグの市場調査によると、大半のエコノミストは日銀がマイナス金利をすぐに廃止するとはみていないが、当局が長期金利の操作を終了すれば、次は短期金利が大きく上昇し、米国債は下落した。
Japan'sT-billIssuanceSources:Bloomberg,BankofJapanNOTE:The2022figureisbasedonmonthlyfiguresuptoDecember  海外勢の投資離れが起きた場合のリスクは、国内勢が代わって購入するのをためらい、政府が長めの国債を発行するのを余儀なくされることだ。
 みずほ証券チーフデスクストラテジストの大森翔央輝氏は、海外勢が債券購入を削減した場合、「財務省は短期国債の発行を減らすだろうと指摘。」

[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース 日銀YCC修正なら世界金融市場に思わぬ影響も、ベーシス取引にとどまらず

Twitterでの意見

令和研究会【旧m1104】
米銀(SVB)破綻は金利引上げが既存債権を棄損することを思い知らす。通貨供給を増やさず金利だけ上げると、何かが減額し誰かが破綻する。社会全体で利息分を捻出しなければならないからね。 植田和男・日銀次期総裁は嵐の船出 米銀破綻、政策修正へ波高し - 日本経済新聞
ぷーさん
先進国の 大きな船は🚢簡単には止まれない 簡単に軌道修正できる国は 日本だけ 何故なら インフレ率の上昇は軽微である。 国債利回りは低下してるし 国債買い入れは日銀がしてるから 利回りの上昇があっても 利払いは半…
GOTO(後)
私は人間だからミスは仕方ないと思います。 でも、失敗した事実を早期に認めず、己のプライドと利権にしがみついて軌道修正しなかったのは許せないです。 経済専門家、自公政権、…
ゐ(うぃ)
私は人間だからミスは仕方ないと思います。 でも、失敗した事実を早期に認めず、己のプライドと利権にしがみついて軌道修正しなかったのは許せないです。 経済専門家、自公政権、日銀と財務省幹部達、潤った事業者達は昔なら全員、死刑か島流し相当の罪深さだと思います。 (つい、歴代オタク😅)
ikrua
日銀~長短金利操作維持は賛成9反対0、必要なら躊躇なく追加緩和、景気は持ち直している、金融・為替市場の動向や経済・物価への影響十分注視、消費者物価の現状判断を上方修正
Osamu Mishima
逆に日本国債が買われる展開なら YCCを解除するには絶好の機会🌷 この流れが次回の日銀金融政策決定会合まで続くなら… 『銀行株全面安、SVB破綻で日銀の政策修正観測遠のく』
ゅぅぃ♪
あちきならば強気で再利上げするね☆彡\(^o^)/ 長期金利が0.24%に低下、昨年12月の政策修正前の日銀上限を下回る から
仙代表/ リテール営業🇦🇷🫶🐰
ベースは日銀の金融政策据え置き。 YCC解消に対する過度な期待の上に投資行動が取られていたことから、軌道修正を迫られた。 銀行株が軒並み下落してるのも、金融政策据え置きなら利ザヤの拡大は無い。儲けは無い、ということから。 債券トレーダーの方々はいたって冷静…ふむふむ…
kmkssb
2023/03/13 今回の下落の最終局面に行ったら買いたい銘柄。。それは →【大手不動産株】→なぜなら本日、日本国債利回りが大幅低下→アメリカリセッションで日銀緩和修正どころでなくなる→低金利継続→昨日まで日本の利上を強烈に織り込んで割安…
ラッキーリバー
2023/03/13 今回の下落の最終局面に行ったら買いたい銘柄。。それは →【大手不動産株】→なぜなら本日、日本国債利回りが大幅低下→アメリカリセッションで日銀緩和修正どころでなくなる→低金利継続→昨日まで日本の利上を強烈に織り込んで割安のセクター。 今回の暴落の底で買うべき銘柄。
添田智宏【S教授】
地合い悪化局面で「下げにくい」という感覚で低PBR,ディフェンシブ銘柄に本腰を入れるくらいなら、現金のまま地合い好転を待つのが正攻法。 攻めるならまとまった資金で堂々と!  ↓ 動かぬ日銀が招く波乱 政策修正先送りで株安も  #日経平均
Yahoo!ファイナンス(ヤフーファイナンス)
【Yahoo!ファイナンスおすすめ記事】 米ドル/円は、黒田総裁最後の日銀会合で、YCC修正なら2~3円程度、YCC撤廃なら5円程度の円高か。イベントリスクを無理にとる必要はない
harukakanata
個人的には急落あるいは急騰した位置に遅かれ早かれ一度は戻ると思います 例えば昨年12月の日銀会合でYCCを修正する前は137.5ちょい下で、 それが127位まで落ちて今年3月になって戻った ただドル円ショートはSWAPの払いが多いので、 今ショートして1年後なら127まで落ちても大した利益ではないですね
ジャイアン🐽-bot
前回もヒャッハー記事書いてた大塚節雄、小野沢健一両記者。 植)緩和継続→大塚)修正する意向 植)目標達成ならやめらる→大塚)大量国債購入やめます あんたらイタコか( *`ω´) wbs 記事赤点 植田日銀、副作用抑制が焦点 「市場機能に配…
ラッキー@kaboom📺🏦🧳💡🛸💜
海外投資家の日本株態度 •トレンド追随投機筋 日銀会合で現状維持で円安進むなら日本株買いに、緩和修正で日本株下落なら売り追随 •マクロ重視のヘッジF 日本株を既に売り持ち、日銀会合で現状維持なら一旦買い戻しも、緩和修正なら売り攻勢…

追伸:

LINEで土開のビジネスコラムを公開していますので、
友達登録がまだでしたら登録しておいてください↓

⇒ 土開千昭とLINE友達になる

LINEじゃ言えない話はメルマガで配信してます。

【リアルタイムで情報を得たい】
以下2つのSNSでのんびり更新しております

⇒ 土開のフェイスブック (友達&フォロー大歓迎)

⇒ 土開のTwitter 

Twitterでフォローしよう