楽天GのCDS低下、社債型種類株で最大1000億円調達-社債償還資金
記事を要約すると以下のとおり。
楽天グループの信用リスクを表すクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)が低下した。28日の東京株式市場で楽天G株は一時1.7%上昇した。楽天Gは27日の発表資料で、社債型種類株は100%株式として扱われ、東証プライム市場への上場申請を予定していると説明した。 楽天Gは資金繰りにめどをつけることが大事だとし、今回の資金調達は「当面の懸念を後退させるという意味ではポジティブだ」と述べた。 23年にソフトバンクが先駆的に発行した社債型種類株は、日本では比較的新しい資金調達手段だ。具体的な発行額や配当利率、発行時期などは今後決める。これにより長く銀行預金の超低金利に甘んじてきた個人投資家の意見を聞くブックビルディングを通じて最終決定する。 土屋アセットマネジメントの土屋剛俊社長は、社債投資家は同種類株の発行を歓迎していると言う。発行価格と額面価格との差を踏まえた利回りは12.125%と、ブルームバーグのデータによると日本で上場する事業会社が発行したドル債として過去最高を更新した。
[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース 楽天GのCDS低下、社債型種類株で最大1000億円調達-社債償還資金