米ハイテク企業の利益減少か-マイクロソフト皮切りに決算発表開始へ
記事を要約すると以下のとおり。
S&P500種株価指数で最も影響力が大きいテクノロジー業界の決算シーズンが今週から始まる。 ウォール街は何カ月にもわたりテクノロジー業界の製品需要が落ち込む中、アナリストの予想がなお楽観的過ぎる可能性があることだ。 BIの株式ストラテジスト、マイケル・キャスパー氏は、S&P500種の時価総額の25%余りを占める。 BI集計のデータによれば、S&P500種を構成するハイテク企業の昨年10-12月期の利益は前年同期比9.2%減少と、2016年以来の大幅な落ち込みとなる見通し。
[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース 米ハイテク企業の利益減少か-マイクロソフト皮切りに決算発表開始へ
Twitterでの意見

🦆モナルドダック🦆
人気が先行しがちなハイテク大手の中で地味に好収益を維持してきたグーグル(アルファベット)の収益が、地味に悪化している。中でも本業の広告料収入が減少に転じたのが痛い。好収益企業の常として、慌てて多角化しても利益率が下がる。どうやら、本格的…

増田悦佐「人類9割削減計画(ビジネス社)」「恐怖バブルをあおる世界経済はウソばかり!(ビジネス社)」
人気が先行しがちなハイテク大手の中で地味に好収益を維持してきたグーグル(アルファベット)の収益が、地味に悪化している。中でも本業の広告料収入が減少に転じたのが痛い。好収益企業の常として、慌てて多角化しても利益率が下がる。どうやら、本格的なハイテク不況が始まったようだ。 アメリカ
追伸:
LINEで土開のビジネスコラムを公開していますので、
友達登録がまだでしたら登録しておいてください↓
LINEじゃ言えない話はメルマガで配信してます。


【リアルタイムで情報を得たい】
以下2つのSNSでのんびり更新しております