米住宅市場、終わりの見えない混乱へ-住宅取得能力の新たな危機
記事を要約すると以下のとおり。
米住宅市場では価格が上昇し続け、在庫が減少し続けており、住宅取得能力が終わりのない危機にあるかのようにさえ感じられる。 昨年来の積極的な金融引き締め策により、30年物の住宅ローン金利はこの四半世紀弱で最も高い8%近くまで上昇し、40万ドル(約6000万円)のローンの月々の支払いは1100ドルほど膨らんでいる。住宅所有者は、金利が底をついたときに組んだ割安な住宅ローンを手放したがらない。住宅ローンが少し安くなったとしても、繰り越し需要が喚起され、価格をさらに上昇させるだけだ。不動産仲介業者レッドフィンのグレン・ケルマン最高経営責任者(CEO)は「住宅の値ごろ感については、持てる弾丸をすべて撃ち尽くしてしまったようなもので、この状況を打開するには長い長い時間がかかりそうだ。」住宅ローンを抱える何百万もの世帯が市場金利を維持。米住宅市場は経済の他の部分とともに2020年に一時的な凍結状態に陥ったが、その後は景気刺激策と借り入れコストの急落が相まって、過去一世代にない好景気を巻き起こすまでに回復した。どこでも勤務できる状態になり、パンデミック前に最も人気があった沿岸地域から遠く離れた場所でも、内覧のために家探しの列ができた。最近では、既存の住宅ローンのほとんどが4%を下回っており、新規の30年物ローンのおよそ半分のコストとなっている。政府が支援する住宅ローンを利用して富を築くという重大な機会を逃すことになるからだ。また、古い住宅ローン保険料の引き下げや頭金援助といった施策を実施した。しかし競争の激化によって在庫の減少という中心的な課題をさらに悪化させるだけだ。 パンデミック以前の正常な状態に戻る道筋について、見通しはさまざまだ。 多くのエコノミストはユン氏ほど楽観的ではない。「一戸建て住宅市場は深い凍結状態にある。」
[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース 米住宅市場、終わりの見えない混乱へ-住宅取得能力の新たな危機