おすすめ記事

Contents

米国株、今年の上昇は終わった-ゴールドマンのコスティン氏

記事を要約すると以下のとおり。

ここ1カ月の米国株の好調で、今年の上昇は終わりかもしれないと、ゴールドマン・サックス・グループのストラテジストが予想した。
 ゴールドマンのストラテジストらはS&P500種の3カ月後の目標4000は据え置き、年内に今よりも高くなることはないと示唆した。
 米経済が持ちこたえる見通しとインフレ鈍化の兆候、米国株に代わる投資先の方が今はより有望だとしている。

[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース 米国株、今年の上昇は終わった-ゴールドマンのコスティン氏

Twitterでの意見

00Frini00
日本株 はとんでもない下落。米国株に比べて「なぜ?」と思っている方もいると思うがこれは恐らく今年上昇していたから。画像2枚目は日本株TOPIXと米国株S&P500の日米株比率チャート。見ての通り飛び出したものが戻って来ている。同じ比率になるために上げ…
Makabee【ジム・クレイマー応援ch】
Makabeeの米国株【ジム・クレイマー応援ch】のメンバー限定動画をアップしました! 【限定・第142弾】今年ここから84%の確率で上昇する銘柄!債券金利の行く末!今は負債比率に注目!ディフェンシブ4銘柄!【03/10~15】
quitcompany
そうですね~ 私は、資産の多くを 外貨建にしているので 同じくです 難しいのが ドル高 ⇨資産増だが、輸入品価格も上がる ドル安 ⇨資産減だが、輸入品価格が下がる ジレンマです😅 願わくは 為替はほどほどで 米国株が上昇して欲しいですね 今年も耐える年かな~
ふくたつ@不動産株でFIRE起業中
インフレの長期化は避けられないだろう。今後の展開として、 1. FRBが日和って金融引き締めを緩める→暴落した株が大幅に上昇 2. インフレ退治の為、構わず金融引き締め→株式の低迷が長期化 1を予想するなら株を全力買い 2なら米国長期国債か金が良いと思う 私は今の所2だが、今年の後半は1に移る予定
HUTCH ハッチ (岡元兵八郎)
今年は大変な年でした。コロナ禍で米国株投資を始めた方の中には、こんなはずだったと思った方もいるかと思います。1949年からこれまでの73年間で上昇した年は73%、下落した年は27%の確率です。マーケットですから、上がる年もあれば下がる年もあ…
投資家プログラマーGo
日本株 はとんでもない下落。米国株に比べて「なぜ?」と思っている方もいると思うがこれは恐らく今年上昇していたから。画像2枚目は日本株TOPIXと米国株S&P500の日米株比率チャート。見ての通り飛び出したものが戻って来ている。同じ比率になるために上げた分が大きく下がっている。
五月勝也
今年最高の米国株はテスラ、年初来で70%以上の上昇に | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)  👹人生はわからない者だなと痛感。昨年イマイチと思うようなところがヒットしたらしい‼️
皮剥 肝和え
米国メタバース関連株の今年1月以降の上昇率ランキング ⑦台湾セミコンダクターマニュファクチャリングADR=TSMC モープラ
飯田クラウス太郎
本日の日本株 日経平均株価午前の取引 530円安 米国株はダウのみ下落、日本株は朝から大幅下落、今年の上昇を一気になくしてくれました。原因はアメリカ銀行破綻、金融危機再来あるかで、相場が荒れてます。まずは冷静な判断をしましょう。私は下がった時は買…
K氏☀零細経営者の日常/太陽光中古買取屋😎/永遠の17歳‼️コッカラッス‼️
米国🇺🇸株もスイングおじさんなので今年はトレードノーポジ、現状はJEPI多少含み益(高配当だしどうでもよし!😌)、TLT含み益(上昇よし!😌)ですみません😎ってことでVTI190以下かつ為替ドル133円以下からナンピン買いしていきたいです🤤
AI株価為替予想
WSJ ✔︎米投資家割安国外銘柄へシフト ✔︎今年米国外株式を投資対象とするETF144億ドル(約2兆円)買越し、米国株株式ファンド341億ドル売越し ✔︎MSCI ACWI今年5.1%上昇。S&P500種指数の上昇率3.8%を上回る ✔︎欧…
百円富士
ウォール街は「債券の年」なお見込む >....複雑にしているのは、米金融当局の利上げでリセッション観測が強まっているにもかかわらず、今年これまでのところ米国株が債券をアウトパフォームしていることだ >また、金利上昇に伴いボラティリティーの高まりが続いている。
kpi(決算play investor)
CY22は、米国株<日本株だったが、その要因のほぼすべて②の為替で説明出来る。 為替を修正すれば、米国株≒日本株。 足元は米国株下落もドル円上昇により日本株が上がっていたが、相対的に見て今年のレンジである+3%程度上にある。
フクロウさん
WSJ ✔︎米投資家割安国外銘柄へシフト ✔︎今年米国外株式を投資対象とするETF144億ドル(約2兆円)買越し、米国株株式ファンド341億ドル売越し ✔︎MSCI ACWI今年5.1%上昇。S&P500種指数の上昇率3.8%を上回る ✔︎欧州600指数7.2%高、上海総合指数6.2%高、英国FTSE100指数4.5%高、日経平均4.4%高
nicekazan
SUMCO買った時に懸念していたことが的中しました。この株、米国株の影響受けるんです。その一点だけが懸念でしたが今年の半導体上昇の勢いの方が勝つとみて投じました。 米国株大幅下落の影響が今朝顕著に出ていました。大分戻しましたが改めて確信しましたね。いずれにせよ半導体は上昇するはずです。

追伸:

LINEで土開のビジネスコラムを公開していますので、
友達登録がまだでしたら登録しておいてください↓

⇒ 土開千昭とLINE友達になる

LINEじゃ言えない話はメルマガで配信してます。

【リアルタイムで情報を得たい】
以下2つのSNSでのんびり更新しております

⇒ 土開のフェイスブック (友達&フォロー大歓迎)

⇒ 土開のTwitter 

Twitterでフォローしよう