おすすめ記事

迫る日銀利上げ、マイナス金利解除が意味することとは-QuickTake

記事を要約すると以下のとおり。

日本銀行が世界で最後のマイナス金利政策を解除するとの見方が広がっている。
1.マイナス金利を導入したのは16年で、長期にわたるデフレと闘うため、それまで行っていた金融資産の買い入れを伴う量的・質的金融緩和策に追加された。
マイナス金利の適用対象は民間金融機関が持つ日銀当座預金のごく一部で、個人預金は対象外。
日本の場合、マイナス金利政策の長期化は銀行収益を圧迫し、他の中銀が利上げを行う中で円の相対的な魅力が低下した。
円安は輸入コストの上昇に追いつかず消費者の重荷となっている。
連合が先週発表した春闘の第1回回答集計では賃上げ率が数十年ぶりの高水準となり、早期の政策正常化観測に拍車がかかった。
これにより、企業は投資や賃上げを控え、消費を圧迫し、物価の足かせとなった。
民間銀行も長期金利の上昇により不動産市場が冷え込む可能性がある。
一方、輸出企業の競争力や海外収益は損なわれるだろう。
日銀の植田和男総裁は既に緩和的な金融環境が当面続く可能性が高いとの見解を示しており、米国などで近年見られたような連続利上げを行う考えはないことを意味している。

[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース 迫る日銀利上げ、マイナス金利解除が意味することとは-QuickTake

Twitterでフォローしよう