長期金利が0.505%に上昇、日銀YCC上限を3営業日連続で超える
記事を要約すると以下のとおり。
17日の債券市場で長期金利が0.505%に上昇。
[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース 長期金利が0.505%に上昇、日銀YCC上限を3営業日連続で超える
Twitterでの意見

DELLCANO 🇯🇵 明智光秀
【経済指標速報】
🇯🇵日銀金融政策決定会合
🇯🇵政策金利
結果:-0.1%
前回:-0.1%
🇯🇵長期金利上限
結果:±0.5%→変えず
前回:±0.25%→±0.5%
🇯🇵長期金利上限
🇺🇸🇯🇵ドル円は128.50円から上昇中

アンバーランス
だろうね
更に言うと日本経済はまるで伸びていないため利上げすると今まで以上に経済悪化ほぼ確定
つまり日本はほぼ利上げ出来ないと踏むのが普通
日本が出来るのはせいぜい為替介入くらいだろう
日銀保有の国債 8兆8000億円の含み損発生 長期金利上昇の影響 | NHK

あばずれ柴ちゃん
(続)政府府証券の購入のみ。中央銀行である日銀が、これらの金融商品を爆買いした。評価損が出ること自体、中央銀行としてはとんでもないことなのに、長期金利の上昇は止まらないから、この巨大損失はさらに損は爆増していくだろう。

こみち そう
日銀保有の国債 8兆8000億円の含み損発生 長期金利上昇の影響 | NHK

島 武嗣
保有国債の含み損8.8兆円 3カ月で10倍に。
日銀の黒田東彦総裁は3日の衆院予算委員会で、日銀が保有する国債の含み損が2022年12月末時点で約8.8兆円となったと説明した。12月の金融政策決定会合で長期金利の変動許容幅を0.5%程度に引き上げ、10年物国債を中心に金利が上昇していたことが背景にある。

じょるじ@投資家
今週の重要イベント。
黒田総裁の後任人事が国会に提出される予定。長期金利上昇へ舵をきる路線だとグロース系はダメージでかいので銘柄保有ポジションが悩ましい。
02月10日(金)
🇯🇵日銀正副総裁人事

かがやき
【カタストロフが近い】日銀の買いオペが続いているが、長期金利は0.48%に張り付いたままだ。日銀が膨大な国債を買い続ければ、金利が上昇すれば、損失を拡大させるばかりだ。

たまサポ(玉造順一さん勝手連)
国債の時価が帳簿上の評価額を下回る形となり、8兆8000億円の含み損が発生したということです。
日銀保有の国債 8兆8000億円の含み損発生 長期金利上昇の影響 | NHK

終わる世界@終わる世界
日銀保有の国債 8兆8000億円の含み損発生 長期金利上昇の影響 | NHK
長期金利上げで保有国債に含み損が出るのは当たり前で、だから簡単には決断できないと言われてたが、たった0.25%で8兆円にもなるんやな。今の円高基調は次の利上げを織り込んでるんだが…。

🐽野中秀哲@K-2SO(ローグワン)💉PzPzMd
こういう記事を書く人って、日銀に破綻してほしいの??
日銀保有の国債 8兆8000億円の含み損発生 長期金利上昇の影響 | NHK

古賀久仁彦
8 コマ
銀行株が値下がりした。アメリカで政策金利の上昇が鈍化したことを嫌気したものと思われるが、日本の長期金利(10年国債金利)は日銀に抑え込まれて、依然として低い状態だ。
日本の銀行は1987年の高値以来、長い間金利低下に悩まされてきた。 続く

hitorisan_fan49 ・💕1000年ふわふわ〜✨🐉
長期金利が上昇、0.495% 日銀政策修正の思惑から国債売り

憂丗齎 洛衟
日銀の若田部昌澄副総裁は、長期金利の変動幅の上限を0.5%に引き上げた昨年12月の政策修正に関し「緩和の持続性を強化する意味で必要だった」とする一方、「(金利上昇の)その部分だけを取り上げると緩和を弱める効果があった」と述べました。
https://…

夜明前 yoakemae
日銀総裁人事が絡んでいるからな。この危険性は、最近、毎日ツイしている。さっきも、前々回の日銀会合のツイをしただろう。恐らく、自分が思っていることが真実だ。
長期金利が上昇、0.495% 日銀政策修正の思惑から国債売り(共同通信)

だーひで
長期金利が0.505%に上昇、日銀YCC上限を3営業日連続で超える ( NewsPicks
追伸:
LINEで土開のビジネスコラムを公開していますので、
友達登録がまだでしたら登録しておいてください↓
LINEじゃ言えない話はメルマガで配信してます。


【リアルタイムで情報を得たい】
以下2つのSNSでのんびり更新しております