長期金利が0.51%に上昇、日銀YCC上限を連日で超える
記事を要約すると以下のとおり。
16日の債券市場で長期金利が0.51%に上昇。
[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース 長期金利が0.51%に上昇、日銀YCC上限を連日で超える
Twitterでの意見

匿名希望
【値上げは一過性と誰が言ったのか】植田日銀総裁がクロダメと同じく物価上昇一時的だと選挙対策の大規模予算を正当化して支え、クロダメ金融緩和を続けている。長期金利が低下する一方で、ウエダメ日銀の下でジワジワ円安が進み、1ドル134円台の円安に戻…

snu
国債売買、10年で6割減 緩和効果「金利1%分」の代償
異次元緩和で日銀は国債を市場から吸い上げ、長期金利を抑えてきました。国債市場の厚みは失われました。今後金融政策の正常化が進み金利が上昇す…

プラズマコイ@日本の高配当株でコア・サテライト戦略🎏
Lilyさん
いつもご覧いただきありがとうございます🙇♂️
そうですね。
6月の金融政策決定会合で、日銀がYCC(長期金利の操作)を撤廃・修正するという観測がありまして、
その場合、金利上昇 ➔ 株安というシナリオですね💭…

無党派党 代表 (相互フォローの無党派です)
「なぜ、日銀だけが金利を引き上げられないのか。長期金利の上昇を認めると、日銀が保有する巨額の国債の評価額が下落するからだ。その残高は、2021年度末511兆円だから、単純計算で2%上昇すると63兆円下落する。日銀の純資産4.7兆円を超え債務超過に陥…

うさ33
4/17ニュース要約
🇯🇵
日銀YCC修正でも長期金利
上昇しない可能性
※10年債利回り、10年スワップ差縮小
→YCCアタック以前はゼロだった
株→TOPIX続伸、日経⬇️
債券→⬇️(米利上げ再燃
為替→ドル円134台へ
GPIF→
ジェンダーダイバーシティ指数採用
※3月からパッシブ運用スタート

ひろ##
日銀の長期金利目標、年内に微調整の余地=IMF | ロイター
IMFの対日審査責任者を務めるラニル・サルガド氏は15日、YCCについて、国内賃金が持続的に上昇する見通しが強まっており、年内に長期金利目標を微調整する余地があるかもしれないと述べ…

MIYACH38
☑️日銀が YCC解除(修正)しても逆Yield修正で長期金利上昇回避か?
日銀の植田総裁は10日の就任会見で「イールドカーブの形状は修正傾向にある」と述べた。適正水準からの乖離変動指標であるJGB流動性指数は3月上旬のPeak(5.42pt)から大きく下がり、2022年9月以来の低水準に改善している。(BBG)

渡邊博己
日銀の長期金利目標、年内に微調整の余地=IMF
YCCについて、国内賃金が持続的に上昇する見通しが強まっており、年内に微調整とのこと。既定路線と思うが、改めて言われると現実味が増す。

Hokko Ringo
IMF 対日審査責任者:
・ 日銀 がインフレ率と賃金上昇率の持続的加速に自信を持てれば、長期金利目標を微調整できる
・ 短期金利がゼロか小幅なマイナスである限り、長期金利目標を微調整しても緩和的な金融政策を維持できる
…

yokoblueplanet
また”IMF" ↓
「国際通貨基金(IMF)の対日審査責任者を務めるラニル・サルガド氏は15日、ロイターとのインタビューに応じ、日銀の長短金利操作(YCC)について、国内賃金が持続的に上昇する見通しが強まっており、年内に長期金利目標を微調整する余地があるかもしれないと」

ルーナちゃん☺︎🐬
日銀の長期金利目標、年内に微調整の余地=IMF
rt 日銀の長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)について、国内賃金が持続的に上昇する見通しが強まっており、年内に長期金利目標を微調整する余地があるかもしれない

fugasan
◎auじぶん銀行の山下周チーフエコノミスト
新発10年国債370回債利回りの予想レンジは0.44~0.48%
◎岡三証券の鈴木誠債券シニアストラテジスト
新発10年国債370回債利回りの予想レンジは0.45~0.5%
【債券週間展望】長期金利上昇か、日銀会合とFOMC控え買い手控え

石油監査人
貸出・マネタリー統計(23年3月)~貸出残高の伸びは堅調、長期貸出金利は日銀の政策修正を受けて上昇|ニッセイ基礎研究所,

山本@新自由主義
高橋洋一の珍説
「日銀は政府の子会社で連結決算?」
で
・長期金利が2%に上昇した場合に日銀の保有国債に生じる含み損が約50兆円
・日銀当座預金残高 525兆円は銀行の預金だから金利が上昇して日銀当預の利払いが増えると、日銀は赤字決算…

そらベえ
高橋洋一の珍説
「日銀は政府の子会社で連結決算?」
で
・長期金利が2%に上昇した場合に日銀の保有国債に生じる含み損が約50兆円
・日銀当座預金残高 525兆円は銀行の預金だから金利が上昇して日銀当預の利払いが増えると、日銀は赤字決算に
アベノミクスで政府と共倒れという話
バカですねぇ
追伸:
LINEで土開のビジネスコラムを公開していますので、
友達登録がまだでしたら登録しておいてください↓
LINEじゃ言えない話はメルマガで配信してます。


【リアルタイムで情報を得たい】
以下2つのSNSでのんびり更新しております