おすすめ記事

8月の東京消費者物価は11カ月ぶり3%台割れ-電気代など下落

記事を要約すると以下のとおり。

全国の物価の先行指標となる8月の東京都区部の消費者物価指数(生鮮食品を除くコアCPI)は、11カ月ぶりに3%台割れとなった。
電気代が15.9%下落と下げ幅を拡大したことが影響した。
 生鮮食品とエネルギーを除くコアコアCPIは4.0%上昇と、1981年以来の高水準を維持した。
日本銀行が目標とする2%を上回る伸びが続いているが、持続的、安定的な達成には時間がかかるとの見方が強い。
 賃金動向を反映しやすいサービス価格は2.0%上昇と消費税率引き上げの影響を除くと1994年3月以来、29年5カ月ぶりの高水準となった。
金融政策については「上振れリスクをにらみながら、当面現状維持をする」との見方を示した。
多くの都道府県で全国旅行支援が終了したことに加え、訪日外国人や旅行需要の増加を反映した値上げもコア522品目のうち上昇は416品目。

[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース 8月の東京消費者物価は11カ月ぶり3%台割れ-電気代など下落

Twitterでの意見

【Getwin取得処理中】負荷分散処理のためリアルタイムでは取得されません。スケジュールの順番が来るまでしばらくお待ち下さい。

追伸:

LINEで土開のビジネスコラムを公開していますので、
友達登録がまだでしたら登録しておいてください↓

⇒ 土開千昭とLINE友達になる

【読者限定 無料プレゼント】

「投資・資産形成・財務分析に役立つ書籍リスト」をプレゼント致します。ぜひ、受け取ってご活用ください。

LINEじゃ言えない話はメルマガで配信してます。

【リアルタイムで情報を得たい】
以下2つのSNSでのんびり更新しております

⇒ 土開のフェイスブック (友達&フォロー大歓迎)

⇒ 土開のTwitter 

Twitterでフォローしよう