おすすめ記事

G7、金融システム強化とサプライチェーンの新枠組み設置で合意

記事を要約すると以下のとおり。

主要7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議は13日、新潟市で3日間の討議を終えて閉幕した。
金融システムが「強靱」であることを再確認するとともに、当局は銀行部門における「データ、監督、規制のギャップに対処する」とした。
 各国はまた、世界経済の不確実性が高まる中、マクロ経済政策において「機動的かつ柔軟である必要がある」と指摘。
中国に依存する再生可能エネルギー関連部材のサプライチェーンを多様化することで合意した。
声明には、ロシアのウクライナに対する最大の不確実性の一つを解消するものだと盛り込んだ。
 G7はロシアに対し、「制裁措置を回避し、損なうようなあらゆる試みに対抗することにコミットすると強調。」
日本は、ウクライナや周辺国支援として、開発金融機関との連携強化、ウクライナ避難民の受け入れに加え、日本企業の投資促進のためJBIC(国際協力銀行)による10億ドル(約1360億円)規模の資金動員を表明した。
各国のCBDCの取り組み状況を集約したハンドブックの作成について、国際通貨基金(IMF)に求めることでも一致した。
共同声明には、低所得者を対象とした債務再編の枠組みの下でのガーナの議論進展を歓迎するとともに、ザンビア、エチオピアに早期の妥結を呼び掛けた。
 13日のインタビューでは、連邦政府がデフォルト(債務不履行)にどの程度近づいているのか、2週間以内に議会へ報告すると述べた。

[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース G7、金融システム強化とサプライチェーンの新枠組み設置で合意

Twitterでの意見

【Getwin取得処理中】負荷分散処理のためリアルタイムでは取得されません。スケジュールの順番が来るまでしばらくお待ち下さい。

Twitterでフォローしよう