【日本株週間展望】日経平均3万2000円維持か、日米欧が金融政策発表
記事を要約すると以下のとおり。
7月4週(24-28日)は日経平均株価が3万2000円台を保つ値動きになりそうだ。世界の景気敏感株と評価される日本株も堅調で、7月3週は東証株価指数(TOPIX)が週間で1%高と3週ぶりに反発した。 フェデラルファンド(FF)金利先物市場が示す25ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)の利上げ長期化を警戒した売りが出る可能性もある。 欧州中央銀行(ECB)が27日に開く金政策決定会合の焦点は、債券市場への影響が強いイールドカーブコントロール(長短金利操作、YCC)政策の修正に動くかだ。ブルームバーグが実施した調査では、修正すると予想したエコノミストは全体の18%と前回調査から減少。日銀の政策修正観測は根強く、株式相場の方向感は出ないだろう。FOMCは変更があってもなくても株価が動く可能性があるため、株式市場は様子見ムードが強まりそうだ。 。
[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース 【日本株週間展望】日経平均3万2000円維持か、日米欧が金融政策発表