【米国市況】国債下落、大量の社債発行が重し-ドルは147円台後半
記事を要約すると以下のとおり。
5日の米金融市場では、米国債が下落。原油が上昇し、インフレ懸念が強まったことが背景にある。起債市場はこれより先、季節的に減速していた。米国株 S&Pスーパーコンポジット住宅建設株指数は約2%安。 JPモルガン・チェースのチーフマーケットストラテジスト、マルコ・コラノビッチ氏は今年の米経済成長は予想より弱くなり、米株投資家は失望を味わうことになるだろうと予想した。米国株は経済を楽観し過ぎ、投資家は失望へ-モルガンSウィルソン氏 米連邦準備制度理事会(FRB)のウォラー理事は、米金融当局は利上げを「慎重に進める」ことができるとの考えを示した。ウォラーFRB理事、9月の利上げ見送り支持を示唆(1)FRB、「もう少し利上げが必要な可能性-クリーブランド連銀総裁 JPモルガン・アセット・マネジメントのチーフグローバルストラテジスト、デービッド・ケリー氏は「米金融当局は濃い霧の中、浅瀬を航行しているようなものだ」と指摘。インフレ鈍化や労働市場が依然強靱(きょうじん)であることは、米金融当局がこれ以上利上げする必要がない可能性を示唆していると指摘した。外為 ドル指数は3月以来の水準に上昇した。原油高が追い風となった。北海ブレント先物は昨年11月以来初めてバレル当たり90ドルを突破した。これとは別に、ロシアも続く-ブレント原油上昇 ブルームバーグが先週まとめたトレーダーとアナリストを対象にした調査では、サウジは自主減産3カ月延長すると、回答者25人のうち20人が予想していた。そのたため、今回のサウジの決定は市場予想を超える内容だった。 ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物10月限は1.2%)高の1バレル=86.69ドルで終了。金 金相場は下落。 ブルームバーグ・ドル・スポット指数が一時0.8%安の1オンス=1926.86ドル。一時は0.9%下落し、8月1日以来の大幅な下げを記録した。
[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース 【米国市況】国債下落、大量の社債発行が重し-ドルは147円台後半