【米国市況】株は終盤に売られ続落、国債利回り低下-一時141円55銭
記事を要約すると以下のとおり。
4日の米株式相場は続落。アップルは前日に発表した業績見通しが失望を誘う内容だったことを受け、時価総額が3兆ドル(約426兆円)を割り込んだ。一方、平均時給は予想を上回る伸びで失業率は低下した。米賃金は予想より伸び、失業率低下-雇用統計は強い労働市場映す(3) 金利スワップ市場の動向によると、年末までに0.01%)の利上げを織り込んでいる。 TDセキュリティーズの米国担当チーフ・マクロ・ストラテジスト、オスカー・ムニョス氏は「この日の雇用統計は9月の連邦公開市場委員会(FOMC)会合で利上げ見送りの決定がなされると明確に示すものではない。」7月米雇用統計よりも需給やポジショニングが利回り曲線に影響を与えた。国債直近値前営業日比(bp)変化率米30年債利回り差はこの日、一段とスティープ化することを見込む取引を選好すると述べた。10年債利回りは一時14bpほど低下した。金利を高い水準でどれだけ長く維持するべきか考えることが、近く必要になるかもしれないと論じた。ユーロも対ドルで上昇した。 クレディ・アグリコルCIBのG10為替戦略責任者、バレンティン・マリノフ氏は「7月にも同様に強弱入り交じるデータが発表された。」 オーストラリア・ドルは対米ドルで上昇。週間では6週連続で値上がりし、約1年ぶりの長期上昇局面となった。サウジ、自主減産さらに1カ月延長-ロシアも原油輸出削減を継続(1) ウクライナでの戦争も市場の注目を集めた。WTI週間騰落出所:Nymex サウジやロシアなどの減産が影響し、ウェスト・テキサス・インターミディエート(WTI)先物は年初来プラス圏に押し上げられた。 ゴールドマン・サックス・グループは7月の世界石油市場では需要が過去最高を記録し、大幅な供給不足に転じたと指摘した。ロンドンICEの北海ブレント10月限は1.10ドル上昇の86.24ドル。スワップ市場が織り込む年内の追加利上げ確率は小幅に低下した。ニューヨーク時間午後1時48分現在のスポット価格は、0.4%高の1941.61ドル。
[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース 【米国市況】株は終盤に売られ続落、国債利回り低下-一時141円55銭