【米国市況】S&P500種は小反発、CPIや決算控え慎重-141円前半
記事を要約すると以下のとおり。
米株式相場は慎重な雰囲気で1週間をスタート。大手銀行の資本要件引き上げ幅を縮小。一方、アトランタ連銀のボスティック総裁は、景気減速の兆しが見える中で政策当局者は今のところ忍耐強くいられる-抑制的姿勢が奏功 株式相場は上期に力強い上昇を演じて以降、モメンタムが減速。モルガン・スタンレーのマイケル・ウィルソン氏は「この先には、多くのリスクがまだ控えている」と指摘。 JPモルガン・チェースやシティグループ、ウェルズ・ファーゴが14日に業績を発表し、決算シーズンが本格化する。 その上で、企業の業績ガイダンスが「まずまず」の場合に、相場が大きく売られることを意味するわけではないと付け加えた。経済で見られるディスインフレの動きを踏まえれば、先週の売りは行き過ぎていたとの見方が浮上した。6月のADP統計で雇用者数が急増し、年内あと2回の追加利上げ観測が高まったことが背景にある。またモルガン・スタンレーは、インフレ率は「年末にかけて急速に低下する可能性が高い」との見方から、米5年債の買いを勧めた。「インフレ減速や労働市場軟化の兆しがあれば、こうした水準にある相場はもっと上昇しそうだ」と述べた。 日本のインフレ期待が約9年ぶりの水準にまで高まっており、日本銀行が物価安定の目標に向かって一定の進展を遂げつつあることを新たに示唆した。米金融当局が先月に利上げを見送ったのは間違いだったと私が考えるのもそれ故だと述べた。夏場で薄商いとなる中、テクニカル要因の売りに押される格好となった。 市場のセンチメントは、中国には多くの短期的な経済的課題があると指摘した。 ニューヨーク商業取引所(NYMEX)のWTI先物8月限は前営業日比87セント(1%)安の77.69ドル。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の先物8月限は前年同月比3.1%と、2021年3月以降で最も低い伸びが予想されている。それでも、多くのトレーダーはなお今月のFOMC会合で利上げが行われると予想。中国はドル離れを進めているとみられる。
[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース 【米国市況】S&P500種は小反発、CPIや決算控え慎重-141円前半