ハラスメントや薬物使用、シティ株式部門で長年横行-関係者が証言
記事を要約すると以下のとおり。
ニューヨークに本店を置く米銀
シティグループの行員らは2018年5月のある夜、マンハッタンのダウンタウンにある人気レストラン「キャッチ」で顧客とパーティーをしていた。 シティのニューヨーク株式部門は、一流のヘッジファンドなどウォール街の顧客に助言し、取引を執行している。 この証言は、不正行為を発見した場合は報告するよう行員に注意を促した。 同部門では、オフィス内でコカインを使用するなどの行為もあったという。同行は歴史に名を刻み、より公平な企業文化という多くの指標でライバルをリードした。「包摂的で公平な職場のカルチャーを醸成する努力は決して止まることはなく、シティの基準を全行員に十分に理解され順守されるようにすることは、継続的かつ積極的なプロセスだ」と述べた。報復を懸念 シティは債券の強さで知られているが、株式トレーディング収入でウォール街の大手5行中で最下位となって久しい。 デリバディブ(金融派生商品)を担当するある女性トレーダーは、10年に本店近くのレストラン「ロカンダヴェルデ」で行われた顧客との夕食会で、同僚がテーブルの下に手を置いたことを思い出した。コスティリオ氏は「疑惑の事件の幾つかは明らかにシティの行動規範に違反するものだが、そのうちの幾つかについては苦情の提出を確認していない。」デリバティブトレーダーでない6人は北米全域でシティのトレーディング業務を統括していたダン・キーガン氏に別々の出来事を説明したという。22年にシティを去った同氏は、メッセージに応じなかった。「性の対象」 18年頃に新しい若い同僚らが入行する前、行員らは入行予定者の写真を含む書類を回覧。ウォール街の女性幹部でもセクハラ被害か、語られ始めた業界の暗部 株式部門が業績不振に対応し続ける中、ファテル・ベルバシール氏が同部門のチーフとして20年に採用された。 リンゼイ氏にはそうした男性管理職グループの中にいたと主張した。 コスティリオ氏によると、リンゼイ氏が正式に訴えを申し立てた後、「われわれは直ちにシン氏を休職とし、調査を開始した。」シン氏は調査が完了する数日前に辞任したという。 同氏の訴えが提出された後、ブルームバーグ・ニュースとのインタビューで、同部門で働いたことのある5人の女性が、19年にトレーディングフロアを歩いているときに男性からジロジロ見られたという同じような経験を語っている。コカイン 暗いエピソードが、株式部門が内輪を守っているという感覚を助長した。 ウォール街でバンカーやトレーダーが薬物を使用することは以前からあったが、このグループにおける薬物の広がりは、他行で働いたことのある行員にとっては目に余るものだった。 シティは最近、不適切な行動を取り締まる措置を講じている。シティ、NYのディールメーカーを休職処分-若手への言葉遣いを調査 新人時代にキャッチでのパーティーに参加し、スカートを短くするように言われた女性行員は、サリマ・ハビブ氏のもとに行き、マネジャーに伝えないといけないと同氏から言われたことを思い出した。 この女性行員は、米国での株式部門営業担当として最近昇進したハビブ氏が、瞑想(めいそう)してはどうかと彼女に勧めたことも覚えている。
[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース ハラスメントや薬物使用、シティ株式部門で長年横行-関係者が証言