ムニューシン氏、NYCBの次はTikTok狙う-無敵の人脈で快進撃
記事を要約すると以下のとおり。
あるサイバーセキュリティー新興企業の最高経営責任者(CEO)は、「リバティ」という名の新しい投資家を獲得したという朗報を同社会長に伝えた。トランプ政権で財務長官を務めたスティーブン・ムニューシン氏が設立した会社だ。同氏は比較的地味な投資家から、トランプ陣営の資金調達の中心、そして財務長官へと変身を遂げた。ムニューシン氏、TikTok買収に意欲-投資グループ結成へ トランプ氏とムニューシン氏(2020年、ホワイトハウス)Photographer:SarahSilbiger/UPI/Bloomberg 政権内での4年間と海外から集まる潤沢な資金を元手に、ムニューシン氏はこれまでで最も大胆な買収に乗り出している。 ムニューシン氏が望んでいるのは、最近中国の習近平国家主席と会談した米国の企業経営者たちが持つような影響力だと述べた。 ムニューシン氏はこの記事のための取材に応じなかった。 ムニューシン氏は父親に倣って金融業界に入り、1994年に父と同様にゴールドマンでパートナーになった。 トランプ氏が大統領選挙に勝利したことで、ムニューシン氏はサウジアラビアの中央銀行トップとソフトバンクグループのトップとの会合を行き来した。 その夜、宮殿敷地内の小さな控室で、ムニューシン氏は財務長官在任中に中東諸国を30回ほど訪問し、その回数は欧州とアジアを合わせた数と同じくらいだった。アラブ首長国連邦(UAE)大統領と意気投合し、同大統領はムニューシン氏を私邸に招待した。公開された記録によれば、エジプト、カタール、UAEを12回近く訪れた。 ムニューシン氏、25億ドルのファンド立ち上げ-サウジPIFなど参加 サウジ政府はコメント要請に応じなかった。アブダビ首長国の政府系ファンド、ムバダラ・インベストメントの広報担当者は、ムニューシン氏の「投資家としての実績」を評価してリバティに資金を託したと述べた。しかし、同氏が湾岸諸国をバックにしたPEファンドに軸足を移したスピードは、在任中の活動や、個人的な利害が政策に影響を及ぼしたかどうかについて疑念を抱かせると、議会関係者からの書簡は指摘している。 サイバーリーズンは「悪意のある操作を可視化」する人工知能(AI)を売りにしており、リバティが2021年7月に2億ドルにまで下がった。 NYCBの案件が完了した数日後、ムニューシン氏は再び事情通であることを誇示することができた。同氏はTikTokを禁止しようとするトランプ氏の努力に重要な役割を果たしていた。ムニューシン氏は5月にブルームバーグテレビジョンに対し、「中国政府はアルゴリズムの輸出許可を出さないと明言している。」そのため、TikTokを買収するとすれば、米国のリーダーシップの下で技術を再構築するというのが私のプランだと語った。ムニューシン氏はムニューシン氏について、「楽しんでお金を稼ぐのが好きなのだと思うと述べた。」次から次へと挑戦することは、ムニューシン氏にとって重要なことなのだと指摘し、「ぼーっとしていられない男だと付け加えた。」
[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース ムニューシン氏、NYCBの次はTikTok狙う-無敵の人脈で快進撃