おすすめ記事

円は135円台後半、米金利低下や日米イベント控えてドル高一服

記事を要約すると以下のとおり。

東京外国為替市場では円が1ドル=135円台後半で推移している。
5日に開幕した全国人民代表大会(全人代、国会に相当)を受けた中国人民元の動きに警戒は必要としながらも、「基本的にはイベント待ちといった感じになりやすいとみている。」
また、10日には日銀の政策修正観測がくすぶる中、黒田東彦総裁による最後のサプライズへの警戒もあり、積極的に円を売り込む動きは限られると予想されている。
 中国の全人代が5日開幕し、李克強首相は2023年の国内総生産(GDP)成長率目標が少し慎重だったことで、人民元高期待が弱まる可能性には一応警戒が必要とみている。

[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース 円は135円台後半、米金利低下や日米イベント控えてドル高一服

Twitterでの意見

はやぶさトニー
(日経新聞)円安・ドル高が再燃している。2022年に一時1ドル=151円台後半まで下落した円相場は為替介入などもありいったん持ち直したものの、6月30日には約7カ月ぶりに145円台をつけた。円安は日米の金利水準や金融政策の差で語られがちだが、日本の相対的な国力の低下もにじむ。

Xでフォローしよう