円は146円半ば、米金利低下で下げ渋り-日銀は緩和維持見通し
記事を要約すると以下のとおり。
東京外国為替市場では円が対ドルで1ドル=146円台半ばで推移。朝方に146円71銭まで下落 あおぞら銀行の諸我晃チーフマーケットストラテジストは、「仲値にかけて実需のドル買いが多かったのではないか。」 一方、日銀会合で金融政策の現状維持が決まると全員が予想した。 りそなホールディングス市場企画部の梶田伸介チーフストラテジストは、「黒田総裁のハト派発言で円安になるという警戒があるので、会見までドル・円は底堅いと予想。」欧州中央銀行(ECB)は75ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)の大幅追加利上げを決めたが、声明はそれほどタカ派的ではないと受け止められた。 あおぞら銀の諸我氏は、黒田総裁のハト派姿勢が変わらない場合、円が売られる可能性は高いが、円安が進めば介入が入るという警戒感があると指摘。
[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース 円は146円半ば、米金利低下で下げ渋り-日銀は緩和維持見通し