日鉄が海外で水素製鉄への投資検討、1000億円規模に-豪州など視野
記事を要約すると以下のとおり。
日本製鉄は、温室効果ガスの排出量を実質ゼロにする「カーボンニュートラル」の実現に向け、海外での水素を使った製鉄プロジェクトに投資する検討を始めた。豪州のほか、ブラジルや中東での投資も選択肢にあるという。日本製鉄常務、最大5兆円の脱炭素投資「半分以上の政府支援を」 鉄の製造には石炭を使って鉄鉱石を直接還元しCO2)を排出する。この製法は欧州を中心に開発が進められている。ポスコは12月、2040年までに豪州で現地の提携相手と共同で総額400億ドル(約5兆5000億円)を投じ、再エネ由来の電力を使って水を電気分解してつくる「グリーン水素」を生産する設備と、水素を使って鉄をつくる設備に充当していくと発表した。
[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース 日鉄が海外で水素製鉄への投資検討、1000億円規模に-豪州など視野