日銀会合注目点:YCC修正の有無、新たな物価見通しと植田総裁会見
記事を要約すると以下のとおり。
日本銀行が27、28日に開く金融政策決定会合では、イールドカーブコントロール(長短金利操作、YCC)政策の見直しの有無が最大の焦点となっている。日銀7月会合での政策修正予想が後退、総裁のハト派継続で-サーベイ 複数の関係者 一方、長期金利の許容変動幅の再拡大などYCCの修正・撤廃を求める政策委員もおり、見直しは議論の対象になるとみられている。全員一致で現行の金融緩和策を続けてきた政策委員の投票行動に変化が出るかも注目だ。欧州中央銀行(ECB)は27日に0.25ポイントの利上げを決めると見込まれており、日銀がYCCを修正または撤廃する時期について、10月会合までの実施を予想するエコノミストが合計で52%と過半数を占めた。 ニッセイ基礎研究所の上野剛志上席エコノミストは、YCC修正は10月会合がメインシナリオとし、「流動性の低下など現行YCCによる債券市場への悪影響は続いているため、遠からず実施されると予想している。」足元の消費者物価(生鮮食品を除くコアCPI見通しは従来の前年度比1.8%上昇から2.5%程度に大幅上方修正となる公算が大きい。日銀が持てない状況に変化はないという。他のポイントYCCの修正・撤廃が行われた場合、市場の関心は次の段階として金融政策の正常化に向かいやすい。前回の展望リポートを議論する会合には金融機構局が出席し、金融システム動向について報告。
[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース 日銀会合注目点:YCC修正の有無、新たな物価見通しと植田総裁会見