日銀YCC修正なら世界金融市場に思わぬ影響も、ベーシス取引にとどまらず
記事を要約すると以下のとおり。
日本銀行はイールドカーブコントロール(長短金利操作、YCC)の修正として長期金利の変動幅を昨年12月に拡大し、市場関係者を驚かせた。 円と外貨を使ったベーシス取引における円の置き場としての需要もあって、日本の短期国債の64%は海外勢が保有している。短期国債市場から資金を引き付けるためにより高い利回りを提供しなければならなくなろう。 三菱UFJ銀行の関戸孝洋チーフジャパンストラテジストは、マイナス金利を止めた場合「ベーシスも短期がかなりタイトになってきやすくなって、海外勢が日本の短期国債を買うインセンティブがかなりそがれる。」ドル資金で類似の満期の米国債を購入した時に得られる運用利回りを約50ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)上回る水準だ。 ブルームバーグの市場調査によると、大半のエコノミストは日銀がマイナス金利をすぐに廃止するとはみていないが、当局が長期金利の操作を終了すれば、次は短期金利が政策変更の対象になるという観測が浮上しやすくなるだろう。Japan'sT-billIssuanceSources:Bloomberg,BankofJapanNOTE:The2022figureisbasedonmonthlyfiguresuptoDecember 海外勢からの需要で日本は恩恵を受けている。 みずほ証券チーフデスクストラテジストの大森翔央輝氏は、海外勢が債券購入を削減した場合、「財務省は短期国債の発行を減らすだろうと指摘。」
[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース 日銀YCC修正なら世界金融市場に思わぬ影響も、ベーシス取引にとどまらず
Twitterでの意見

徒然ばんち/三流雑誌記者の戯言
wbs
金利判断は消費者物価指数の動向次第なのかね
これで日銀の予想を上回るようならば黒田さんのシナリオから修正することとなる

百円富士
>日銀会合....日銀が動かなければ、円安が再開するといったことが続くのかも
>日銀が動いても、YCCの修正程度ならば、2、3円下げてから、再び円安なのでは....
>MUFGのレポートでは9月末時点で136円と予想されている一方、JPモルガンの予想は年末152円。見方が割れています

喜多村@株6年生
ドル円、日銀のYCC修正の期待が高まっているな。
7月のターニングポイントは意外と日銀会合になるかも。
FOMCは0.25利上げを織り込み。直後の日銀会合でYCC修正なら円買い上値重く。現状維持なら爆ドル買い145円突破。
というシナリオもあるかも...しれない...

倍増くん
週末のドル円下落、ファンダ的には
・4月5月の就業者数が合計11万人の下方修正がドル売り要因
・日銀副総裁がYCC修正に言及・株の利益確定売りが円買い要因
といったところでしょうか
今年もドル円が一日に10銭程度しか動かないほどの夏枯れ相場にはならないと思いますがどうでしょう(笑)

news_etc_info
仮に日銀がYCC修正ならば織り込み具合にもよるがさほどインパクトは大きくないのかもしれない。撤廃なら別だが0.25なら下落は限定的かもしれない。逆に政策維持なら目も当てられない。海外勢はこれで何度騙されたことになるのか。今度こそ145円を超えてくるであろうか。
#ドル円

ジュジュ
日銀が下旬にYCC修正するのか?は、今までの日銀なら、しない。
もちろん、新総裁だし、してくる可能性あるが。
そこまで、やる気あんのかなぁ?
してこなかったら、緩和継続で、また円安で。
8月の夏枯れは、堅調(横ばい)かな?。
ただ緩和なら下がるであろう、三菱UFJ銀行は、買増しチャンス。

神谷正
日銀も「インフレ対策」と「マネーサプライ減」
という歴史的政策の転換をしなくてはならない
位置にまで追い込まれてきましたね。
手始めがYCC修正か撤廃。

Kz Mki
「市場は日本が再び円買い介入するのではないかと神経質になっている」
「特に米10年債利回りが4%超を維持している中では超えてはならない一線とみられる145円はなお射程内」
「ドル/円の下方向への動きは非常に限定的」
「日銀が早期に超緩和政策を修正する必要があるとの見方が強まった」

dsk
ドル円いいとこでショート打てた人はMACD長短がもう一度クロスするまで離さない作戦も手よね。ちょうどその頃、日銀政策決定会合で、運良くYCC修正ならロングスイングの夢もあるし。しかしスワップすごそう。

茶羽織
ですよね
株安に引っ張られてる感ありますし、この金利差なら下げた所でまた戻しそうですね
どうせ日銀もYCC修正は来年に先送りだろうしw

ミオカステーロ
日銀がYCCを継続しFRBの利下げがないなら当然円安は進行する。結果日本株は更に上昇するだろう。
日銀内田副総裁、金利操作修正「市場に配慮」:日本経済新聞

テンカラ主夫
普通、景気対策だろ。今までならね。
でも、これからは、防衛費だから。
増税すると選挙で落ちちゃうじゃない。
でもさ、そう遠くない将来は日銀も政策修正するだろ。
増税だね。
頑張って働こうね。僕、引退して遊ぶけど、ごめんなさいね。

ジャイアン🐽-bot
なんか変な寄稿だな。政策金利とYCCがごちゃごちゃしてないか?政策金利を上げたら利上げで、今はその段階ではない。YCCの修正は歪んだカーブを治すわけで現状は治すところがない。やるならば短期以外を底上げならわかる。
金融緩和巡る難解な日銀文学…

パウロ
ありがとうございます
強い企業が円を使っている限り、紙切れにはならないと思いますが、他の通貨に比べて弱くなるのかなと
日銀がYCC修正した時に再確認ですね

スペース買うボーイ「グレイビーホーク(仮
ぬう、昨年末からの日本政府と日銀の介入は10年来の海外資産を消費したに過ぎない、YCC修正なきならばもっと行くと妄想されているに違い無い。ガソリン価格がグングン上がっても電気代とは比例しないかも知れないと言う妄想で円売られ易いが継続か?と適当に妄想。