株式100%の戦略が老後資金の新常識、債券との分散投資上回る-論文
記事を要約すると以下のとおり。
過去2年にわたり損失続きの債券投資を巡り、老後の備えとして債券に依存することが果たして良い戦略なのかとの疑問が生じても無理はないだろう。その結果、国内株式と外国株式の半々で組み合わせて運用した方が、株と債券の分散ポートフォリオよりも運用成績が良いことが分かった。株式のみのポートフォリオの場合、損失が生じた場合のマイナス幅はより大きかったが、長期のパフォーマンスを損ねるほどではなかったという。 メリルおよびバンク・オブ・アメリカ・プライベート・バンクのチーフ・インベストメント・オフィスでマーケット戦略の責任者を務めるジョー・クインラン氏によると、債券の安定的で予測可能なリターンは、人々に金融資産をコントロールしているという感覚を与える。原題:New60/40MathSaysOwningBondsIsCostingRetireesTrillions(抜粋) 。
[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース 株式100%の戦略が老後資金の新常識、債券との分散投資上回る-論文