米新築住宅販売、2月は前月比で増加-安定化の兆しか
記事を要約すると以下のとおり。
2月の米新築一戸建て住宅販売(季節調整済み、年率換算)は増加した。 住宅市場の見通しはなお不透明だ。 地域別では4地域中で西部と南部で増加した一方、北東部では昨年6月以来の低水準。販売されたが未着工の物件(受注残を示す指標の一つ)は昨年3月以来の高水準に急増した。 統計の詳細は表をご覧ください。
[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース 米新築住宅販売、2月は前月比で増加-安定化の兆しか
Twitterでの意見

gen
米新築住宅販売、5月は年換算76.3万戸に増加-市場予想を上回る
「5月の米新築一戸建て住宅販売(季節調整済み、年率換算)は、前月比12.2%増の76.3万戸。エコノミスト予想の中央値は67.5万戸だった

チャートの向こう側
✅昨夜の米国株も反発。3指数上昇
日経平均と同様米国3指数も日足で押し目。
5月の米新築一戸建て
住宅販売戸数も前月比で増加。
マイクロソフトとアップル
アマゾン、テスラ、
エヌビディアなど、ハイテク株強い
ナスダックは8週連続
高騰ストップしたもの大きく上昇。
本日はパウエル発言あり

もか。🫠
米耐久財受注は、民間設備投資の先行指標とされるコア資本財の受注が市場予想に反して増加した
米新築一戸建て住宅販売戸数も前月比12.2%増加
2022年2月以来の高水準
米消費者信頼感指数は約1年半ぶりの高水準
株価は調整局面にあったが、この日の好調な経済指標が買い戻しの理由か

投資家【YOKA】の冒険 〜FIREへの道〜
米国株式市場は反発⤴️
堅調な経済指標を受け、米FRBの積極的な利上げによりリセッションが迫っているとの懸念が緩和
5月の米耐久財受注は、民間設備投資の先行指標とされるコア資本財の受注が市場予想に反して増加
5月の米新築一戸建て住宅販売戸数も前月比12.2%増加し、高水準となった。

ペンさん@日米個別株投資
おはようございます☀
6/28(水)アメリカ相場まとめ🇺🇸
S&P500 +1.14%
ダウ +0.63%
ナスダック +1.75%
✅米新築一戸建て住宅販売戸数が前月比12.2%増加
✅スノーフレークが4.2%高。エヌビディアとの提携を発表
✅ドル円は144円台まで円安が進行
投資家さんと繋がりたい

☀️たいよう🐾
米7月FOMCでの追加利上げ観測強まる、強い労働市場が消費や住宅市場を押し上げ:
米国の5月新築住宅販売件数は前月比+12.2%の76.3万戸と、減少予想に反し前月から増加し1年以上ぶりの最高水準となった。前年比で+20%。…

こう💰銀行員のマーケット
【今日の相場】
①ECBフォーラム ラガルド総裁「7月も利上げ継続」
②UBS クレディの従業員半数削減か
③米)消費者信頼感 2022/1以来の高水準
④米)新築住宅販売 前月比+12.2% 予想上回る
⑤米)耐久財受注 予想に反し増加 資本財も堅調

ヤドン
堅調な米経済指標も材料視された。米5月耐久財受注は前月比+0.7となり市場予想(横ばい)に反して増加。米6月コンファレンスボード消費者信頼感指数は109.2と前月(102.5)から上昇し約1年半ぶりの高水準。米5月新築住宅販売件数(季節調整済)は前月比+12.2%となった。