預金からMMFへの流れ止まらず-米国の金融システムと経済にリスク
記事を要約すると以下のとおり。
2008年の金融危機以来の激動の1カ月に見舞われた後、銀行はジレンマに直面している。 この状況は、より高い金利を得られる選択肢が他にもあることが、混乱を通じて鮮明になった。中小の銀行は大手よりもはるかに痛みを感じている。 3月22日終了週には銀行全体の預金は1257億ドル減少したが、中小銀行の預金は小幅増となった。 しかし今、状況は変わった。 ピーキン・ハーディ・ストラウス・ウェルス・マネジメントのシニア調査アナリスト、ジョゼフ・プレベリック氏は「結局、ゼロ金利環境のせいで預金は本当に長い間、当然あるものと見なされていたが、今はそれが完全に変わった」と話した。 これに対しMMFは米財務省短期証券(TB)やレポ取引などの短期商品で資金を運用し、利益を投資家に分配する。銀行がさらに破綻するという差し迫った懸念は後退したものの、MMFへの資金流入は続いている。しかし預金の減少により米国のコミュニティーバンクや地銀の数が減り、貸し付ける資金も少なくなることが懸念される。 最も規模の小さい銀行でさえも米経済の中で重要な資金源だ。米中小企業庁(SBA)によれば、中小企業にとって、コミュニティーバンクと地銀は非常に重要な貸し手だ。資金流出続く公算大 今のところ、預金流出の影響は抑えられている。 エンパイア・バリュエーション・コンサルタンツのシニアマネジングディレクター、ジョゼフ・メボラ氏は「監督当局か政府が実際に全ての預金を保護すると明言しない限り、暗黙の保証は実効性がない」とし、「今後数カ月にわたり中小の銀行からの資金流出が続くだろうと述べた。低金利時に購入した債券の価格は金利上昇とともに下落するからだ。SVBとシグネチャーの預金保護のFDIC決定は預金者を呼び戻そうとした銀行もあるが、平均的な金利はMMFや他の資金源に頼らざるを得なくなっていた。 貯蓄口座や譲渡性預金(CD)の金利を引き上げれば資金を集めることができるかもしれないが、そうすれば銀行の純金利マージン(NIM)は圧迫される。そうなれば、銀行経営陣に身売りを決心させるかもしれないと話した。
[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース 預金からMMFへの流れ止まらず-米国の金融システムと経済にリスク
Twitterでの意見

なカニ氏🦀
よく考えると、貯蓄から投資へ移行した場合、銀行預金は証券会社と多くは外国資産へ移ることになる。で、いま国債の買い手は貯金を持て余した市中銀行だけど、そもそも貯金が減っていけば国債の買い手は減るんじゃないのかな。という疑問はでてくるね。
http…

Leyla
[両替]
A, B アプリやブラウザから可
[残金の扱い]
A 銀行口座ではないので利子はなし。少額の手数料で日本円または他通貨へ再両替可。振込や引き出しに要手数料。
B 外貨口座の預金なので利子つき(沢山あればの話だが)。日本円に時価で再両替可。ATMから(無料回数で)日本円を引き出せる。

ロス茶
中国財務局、福岡財務支局及び九州財務局が、令和5年7月7日からの大雨にかかる災害等で被災された島根県、佐賀県、大分県内の方々への預金の払戻し等について、被災状況等に応じてきめ細かく弾力的で迅速な対応に努めるよう金融機関に要請しました。
https:…

kxku
2024年の福沢諭吉から渋沢栄一へ新円切り替えを利用して。現在の財政状況は戦時国債を乱発した終戦直後と似た状況。スタグフレーションを利用して、新円切り替え、預金封鎖で債務を一気に帳消しにする荒療治は実際に検討されてる
今の日本人は経験ない…

じょえる/조엘†🏳️🌈🏳️⚧️
モバイルICOCAを推しつつも、みずほWalletの便利さも捨てがたい。預金残高からモバイルSuicaへチャージもできるしQuickPayも使える。

dee@
🏦みんなの銀行
いくつかキャンペーン重なっていますね
(新規)
❶デビットカード決済で最大1万円CB
(新規・既存)
❷他行からの1000円以上の振込で毎月最大100円
❸BOX預金への預入で抽選
新規開設(コード入力)で相互に1000円
紹介コ…

Sennori Kato
現政権のやり方からして、来年の新紙幣への切り替えで預金封鎖をやりかねないと思ってる
戦後日本で国の財政ピンチから預金封鎖まで一直線が、それを連想させる

いつかベトナム会計士🇻🇳🇯🇵 HORIKIRI
VCB
先日、長らくやってた定期預金を解約したため、このタイミングで日本送金のため銀行へ。
テンプレ的に「この定期預金のソースを確認しなければならない」とのこと。
万が一、変な入金が混じったら、本当に海外送金できなくなりそう。
VN証券口座から給与口座に返金できたらアウトかな?

みっきい
長男名義でお年玉やお祝いや学資保険満期ナド25年貯めておいた貯蓄貯金通帳を
長男が就職し給料振込の口座を作ったが
カードを紛失し
再発行に銀行へ行き
長男名義で貯蓄預金口座がありますよと
暴露されて
カードも暗証番号も
知らないうちに変わって
引き出しもしていた
本人名義だからね

rin@1y1m☺︎
郵便局から銀行へ入れる手間とどう違うの?手数料?手数料気になるなら関わんな。というか、何故お前が孫の預金に関われると思うの?
うちも通帳勝手に作ろうとしてた&作れないから一緒に行こう事件がありましたが、マジで部外者のくせに出しゃばりすぎ糞義。

od@seika
資産運用立国、そんなに違和感ないけどな。
みんな預金やタンスに行くよりは健全だと思うわ。
こんだけ情報が取りやすくなったんだから個人が銀行経由で企業へ融資させる必要なんてないと思う。
炎上しているのはノーリスク思考の日本らしいとすら思う。

あだち
金融所得課税の増税への布石だと思います。資産(預金)そのものへの課税制度を新しく作るより既にある税を増額する方が実現しやすいから、預金を投資に引っ張り出して、そこから徴税🫵

タンクロー飴
日本政府、
バイデンから、
アメリカ兵器の購入
ウクライナへの武器輸出
国民皆兵の為のマイナ
=命令されてない?
国会議員
「マイナカード?預金通帳と連動されたら、裏金が国税庁にバレバレだぜ。
徴兵制、上級国民には関係ねえよ!」

ふじモンLv7@セミリタイア錬金術師
来週はついに家族信託契約を公証役場で締結です。締結後は速やかに預金の移動と、家賃収入の振込み先を変更、さらに父自宅をリフォームして賃貸へ
それでも現金が余るから証券会社の信託専用口座を作って運用するかぁ🤔
税務についてよく分からないからその前に税務署行って質問して来よ💨

tulip
まず年金に支給額を大幅割増する制度「年金プラス」を作る。GPIFか何かが日銀当座預金から受給者に支給する。
増額の条件
・所有不動産の後進世代への譲渡
・延命措置・延命治療の拒否
・「サブスク医療」の自己負担増