消費者物価が41年ぶり4%台、食料や電気・ガス代押し上げ-12月
記事を要約すると以下のとおり。
昨年12月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除くコアCPI)は前年同月比4.0%上昇し、第2次石油危機時の1981年12月(4.0%上昇)以来、41年ぶりに4%台に達した。 12月の品目別では、生鮮食品を除く食料が前年同月比7.4%上昇と、伸び率だった。一方、全国旅行支援の影響で宿泊料は同18.8%下落した。商品市況はピークアウト、さらに円高方向に振れており、その影響も出始めると予想。 日銀は18日公表した新たな経済・物価情勢の展望(展望リポート)で、コアCPIの前年度比上昇率の見通しについて、2022年度を従来の2.9%から3.0%に上方修正した。 足元の物価上昇の影響で企業の経営環境は厳しさが増している。原材料などの仕入価格の上昇や、取引先からの値下げ圧力などで価格転嫁ができなかっためで、業種別では運輸業や運輸・通信業が目立った。肉類や鶏卵、ヨーグルト、米などが目立つエネルギーは、電気代が自由料金の価格上昇を反映。また、幅広い品目で価格上昇が進んだ関連記事東京の消費者物価40年8カ月ぶり4%台、食料品けん引-昨年12月日銀が金融緩和策を維持、22年度物価見通し3%に引き上げYCCは「十分存続可能」、変動幅再拡大の必要ない-日銀総裁12月の企業物価は前年比10.2%上昇、前月から伸び拡大-日銀(詳細とエコノミストコメントを追加して更新しました。
[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース 消費者物価が41年ぶり4%台、食料や電気・ガス代押し上げ-12月