12月の企業物価は前年比10.2%上昇、前月から伸び拡大-日銀
記事を要約すると以下のとおり。
企業間で取引するモノの価格を示す国内企業物価指数は昨年12月に前年同月比10.2%上昇(市場予想9.5%上昇)となった。電力・都市ガス・水道(事業用電力)や木材・木製品(B重油・C重油、ジェット燃料油、軽油)、農林水産物(鶏卵、精米、鶏肉)が値上がりする一方、化学製品(住宅建築用木製組立材料、集成材、普通合板)は値下がりした。 12月の28.0%(改定値)から鈍化。ドル・円相場は前月比5.2%のドル安・円高だった。 同時に公表された2022年の年間の国内企業物価指数は、平均で前年比9.3%上昇に伸び率も高め、川上の価格上昇が川中や川下へ幅広く転嫁された。
[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース 12月の企業物価は前年比10.2%上昇、前月から伸び拡大-日銀
Twitterでの意見

Kinn-san
2023年3月下期が
前年同期比で2%減益の見込みだ
何故か中国のゼロコロナ影響あるが
米国はコロナを克服して金利上昇だ
円安も続いている何故日本は減益なのかだ
1番大きい理由は中小企業がマイナス金利で
生産が圧縮され輸入物価が意図的に…

ボチボチのんびりと療養生活(❁´◡`❁)
27日の 日経平均株価
27,382.56
+19.81 (+0.07%)
小幅反発。前日米国市場は上昇したものの、
東京市場では、国内企業の業績動向見極めたいと
動きが薄い状況。
東京都消費者物価指数が
前年同月比上昇率が41年8カ月…

たかだみのる
2023年3月下期が
前年同期比で2%減益の見込みだ
何故か中国のゼロコロナ影響あるが
米国はコロナを克服して金利上昇だ
円安も続いている何故日本は減益なのかだ
1番大きい理由は中小企業がマイナス金利で
生産が圧縮され輸入物価が意図的に
高騰させられたから個人消費も激減なのだ

まみむめも
米国、鶏卵価格が6割上昇 企業の「不当値上げ」の声も
🇺🇸で鶏卵価格の高騰が新たな社会問題に浮上してきた。米労働省がまとめた22年12月の消費者物価指数では鶏卵の価格指数が前年同月比59.9%上昇し、過去最高の伸び率を記録した。鳥インフルの…

hapeco
アメリカで鶏卵価格6割上昇 生産者「企業が不当値上げ」: 日本経済新聞
>米労働省がまとめた2022年12月の消費者物価指数(CPI)では鶏卵の価格指数が前年同月比59.9%上昇し、過去最高の伸び率…

ルーベンス
米国、鶏卵価格が6割上昇 企業の「不当値上げ」の声も
🇺🇸で鶏卵価格の高騰が新たな社会問題に浮上してきた。米労働省がまとめた22年12月の消費者物価指数では鶏卵の価格指数が前年同月比59.9%上昇し、過去最高の伸び率を記録した。鳥インフルの世界的なまん延で供給が滞って

優利加
さらに、もうすぐ国内企業の業績発表が本格化するのでその結果を見極めたいという気持ちも強いだろう。そして、1月の東京都区部・消費者物価指数(CPI、中旬速報値、20年=100)が前年同月比の上昇率が41年8カ月ぶりの高水準となった。

日本共産党北海道委員会
本日20日の午前中は、女性後援会の皆さんと街頭宣伝。お天気になりましたが、道路沿いの雪のため、いつもより1ヶ所少ない3ヶ所で。
12月の消費者物価が前年同月比4%の伸び、41年ぶりらしい。賃金上昇がまったく見えず、家計の厳しさは増すばかり。中小…

ぽけぼん
電気、ガス代
東京ガスは既に前年比50%程度値上げされ、東電も30%程度の値上げされるようです。
まだ消費者物価指数は4%程度の上昇に留まってますが、いずれ、企業の価格転嫁が進み、本格的なインフレがやってくると思います。
ガリガリと生活費が削られ…

JSS
♦️12月企業物価指数
・前年比10.2%で22ヶ月連続で上昇
・年間ベース上昇率は1981年以降で最高に
・原材料高や円安による輸入コスト上昇を背景に企業間の価格転嫁が進んだ
・国内景気の現状は内需を中心に緩やかな回復

濱井一恵
強まる物価高の実感
2月は食品の「値上げラッシュ」再来
昨年12月の生鮮食品を除いた全国消費者物価指数の前年同月比上昇率が4%に達した。
急激な円安や資源高は一服しているが、企業が製品やサービスの価格にコスト増加分を転嫁する動きが続き、消費者は物価高の実感を強めている。
続く

なーさん@50代現場作業員投資家
企業物価指数と消費者物価指数の乖離が大きく、商品への価格転嫁余地がまだある。まだまだ物の値段上がるのか😭
12月の企業物価は前年比10.2%上昇、前月から伸び拡大-日銀 から

梅澤輝泰
12月の企業物価は前年比10.2%上昇、前月から伸び拡大-日銀

ゆうすけ@投資ブロガー/株/仮想通貨/不動産
12月の企業物価は前年比10.2%上昇、前月から伸び拡大-日銀
▶️ 企業間で取引するモノの価格を示す国内企業物価指数は昨年12月に前年同月比10.2%上昇(市場予想9.5%上昇)となった。上昇率は11月の9.7%上昇(改定値)から拡大した。

黒オオカミ🐺のトル🐾@犬🐶と個別株【日本株、米株】
|・ω・`)フムフム
12月の企業物価は前年比10.2%上昇、前月から伸び拡大-日銀 から
追伸:
LINEで土開のビジネスコラムを公開していますので、
友達登録がまだでしたら登録しておいてください↓
LINEじゃ言えない話はメルマガで配信してます。


【リアルタイムで情報を得たい】
以下2つのSNSでのんびり更新しております