コラム 駅で女性が買ってくれる「エキナカ」ドリンクを開発しました JR東日本ウォータービジネス(後編) 2012年6月25日 自動販売機ユーザーの大半は男性と言われています。一般的に、職域(会社の中やオフィスビル内)は自動販売機の設置場所として非常に有望です。ところが、女性が中心の職場と、男性の職場では明らかに売上が異なるのだそうです。「自動販売機で女性に飲料を売る」というのは、結構大変なことなんですね。駅ナカ自販機では、あえてこの難しい問題... chiaki
海外動向 マルチコラム・フェイシングの競演★オランジーナ★ 2012年6月24日 外来の果汁入り炭酸のジャンルで激しい攻防が行われています。一方は、コカ・コーラが送り出した「シュウェップス ブリティッシュ レモントニック」。「シュウェップス」は1783年の誕生、1837年には英国王室御用達の認定を受けた歴史と伝統を誇る由緒あるブランドなのだそうです。つまりイギリス代表。TVCMのキャラクターはピアー... chiaki
コラム 高温傾向と予想される今夏、自販機の節電対策は 2012年6月23日 電力を浪費する悪玉としてあげられることの多い自動販売機ですが、一方で非常に誤解されている業界でもあると言えます。もともと、機器の進化は画期的で、自販機1台当たりの年間消費電力量は直近20年間では約70%もの削減を実現しています。これはつまり、かつては1ヵ月あたり1万円程度の電気代がかかっていたものが、いまや3千円程度で... chiaki
コラム マルチコラム・フェイシングの競演★コカ・コーラ★ 2012年6月21日 コカコーラの350mlペットボトルバージョンのマルチコラムを紹介したばかりですが、改めて500mlペットボトルのバージョンを紹介。こちらは、一つの商品で2枠を使った正真正銘のマルチコラム。左側の写真が、レギュラーコカ・コーラ。ボトルの配置は右寄せ、グリップボトルの直立タイプです。左側の余白に、コカ・コーラのロゴマークが... chiaki
コラム マルチコラム・フェイシングの競演★コカ・コーラ★ 2012年6月20日 最近はコカ・コーラの一体成型マルチコラムが、種類・数を増やしている気がします。これは350mlペットボトルのバージョン。レギュラーコカ・コーラとコカ・コーラゼロの合体型です。背が低い350mlペットボトルの場合、間延びしたような空間がどうしてもできます。一般的には、ハカマを置いたり、冠をかぶせてキャッチフレーズを書き込... chiaki
コラム 次世代自販機で見えた、午後遅めに男性が買う飲料は? JR東日本ウォータービジネス(中編) 2012年6月18日 日経ビジネスで、JR駅構内の自販機について、3回連続の連載記事が掲載されています。エキナカの自販機を管理するJR東日本ウォータービジネスの特集です。流行を先取りしたデジタルサイネージ型の機器が注目を集めるが、エキナカ自販機の最大のイノベーションがSuica決済端末のVT-10。従来型の自販機であっても、決済端末を装備す... chiaki
コラム JRの駅にある自販機はマーケティングのロボットだった JR東日本ウォータービジネス(前編) 2012年6月15日 日経ビジネスで、JR駅構内の自販機について、3回連続の連載記事が掲載されています。エキナカの自販機を管理するJR東日本ウォータービジネスの特集です。JR東日本ウォータービジネスは、清涼飲料卸や飲料自販機事業などを手掛ける東日本旅客鉄道の完全子会社(連結子会社)とのこと。意外にも、2006年8月の設立。それ以前は10社以... chiaki
コラム 続報:脱法ハーブの自販機押収=たばこの形、薬事法違反容疑-愛知県警 2012年6月14日 ローズマリー / NightingaleJ大阪でのハーブを吸った男の暴走事件にから、脱法ハーブの関心が高まっています。夕方のニュースでも特集されていました。脱法(合法)ハーブの販売店の取材や自動販売機が取材されていました。保育園のすぐ近くにハーブの自動販売機があることが懸念されていました。そのほか、インターネット上のニ... chiaki
books 神話の法則―ライターズ・ジャーニー (夢を語る技術シリーズ 5) [単行本] 2012年6月13日 2012年の幕開けは、一人旅でした。今年から新たなスタートを切ることになり、これまでの総括と今後の目標をはっきりさせるための一人会議。その供に連れて出たのがこの「神話の法則―ライターズ・ジャーニー」です。何年も前から積んでいました。小説の執筆とか映画脚本に関心があって買った本。でも中身はとても深かった。一つは、人に影響... chiaki
コラム アルコール自販機「減少」に逆行する大阪・西成の「理由」 2012年6月12日 昔は、確かにお酒自販機がありました。なぜかというと、今のようにコンビニや酒の安売り店がなかったから。零細商店の店頭に置かれたのです。ビールやお酒の販売チャネルの一つとして有効に機能していた時期があったは確かです。お酒の自動販売機が多く設置された背景を考察します。深夜も営業しているコンビニが今のように存在しなかった時代で... chiaki
コラム 至急 今 出掛ける時に缶コーヒー持っていくつもりで 少しでも冷たい状... 2012年6月9日 朝、会社に着くなり、まずは缶コーヒー1本。 または、昼食の後には、缶コーヒーで一服。 何かと生活のシーンに溶け込んでいるのが、缶コーヒーです。 それを支えているのが自販機なのかもしれません。 でも、今お勧めは、家から缶コーヒーを持って出ること。 自販機で買うならば、定価で120円、最近は130円の商品もあります。 割引... chiaki
コラム 【画像】各球団の自販機wwww : なんJ(まとめては)いかんのか? 2012年6月8日 プロ野球の各球団デザインの自動販売機が一覧でまとめれています。現在、飲料メーカーで球団を持っているのはヤクルトだけ。これは、東京の新橋にあるヤクルト本社の本社ビル前に設置されているもの。それぞれ球団にはキャラクターがいるので、そのキャラクター(またはユニフォーム)がデザインされてます。ヤクルトの場合はつば九郎。なかなか... chiaki
books Yes!」を引き出す7つのトリガー[説得の科学] 2012年6月7日 最近は若い営業マンから提案を聞く機会が増えた。どの会社を使ってもそれほど違いがないサービスであると思う。しかし、積極的に話を聞きたくなる営業と、おとといきやがれバカヤローな営業がいる。その差はなんなのか。営業にはいろんなアプローチがあっていい。しかし、最終的に何かの決断を迫るというゴールに向かって人を導いていくことには... chiaki
PC周辺機器 iBUFFALO USB2.0ハブ 5ポートタイプ バスパワー電源 ブラック BSH5U03BK 2012年6月5日 自宅のデスクトップPCが不調なんですが、外出用のノートPCにモニタを接続したら意外と使えるので出番が増えています。しかし、驚いたことに、本体にはUSBポートが2つしかない。マウス、キーボード、プリンタ、ipodなどなど、接続したいものはたくさんあるのに。そこで、USBポートを探していました。USBハブは、4ポートが一般... chiaki