おすすめ記事

ラガルド氏が9月政策に言及せず、利上げか停止か左右するCPI注目

記事を要約すると以下のとおり。

欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁がジャクソンホール会合(米カンザスシティー連銀主催シンポジウム)で9月の政策に言及するのを避けたことで、ユーロ圏の金融政策にとって今週のデータがますます重要になった。
31日に発表される8月の消費者物価指数(CPI)が、利上げ一時停止の確率を40%から60%に引き上げた。
 すべての市場関係者にとって、のインフレ率は重要だ。
 ラトビア中銀のカザークス総裁は25日のブルームバーグテレビジョンとのインタビューで「コアインフレ率はまだかなり高く、明確な低下傾向は見られない。」
 一方、ポルトガル中銀のセンテノ総裁は「6月の予測で指摘した下振れリスクが現実のものとなった」と、異なる論調を示し、インフレ下押し圧力が高まるとの見通しを強めた。
実体経済に関するデータが下向きで、8月のインフレ率の上向きサプライズがなければ、ECBは9月のECB利上げ観測を後退させた。
今月初めには完全に織り込まれていた。

[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース ラガルド氏が9月政策に言及せず、利上げか停止か左右するCPI注目

Twitterでの意見

【Getwin取得処理中】負荷分散処理のためリアルタイムでは取得されません。スケジュールの順番が来るまでしばらくお待ち下さい。

追伸:

LINEで土開のビジネスコラムを公開していますので、
友達登録がまだでしたら登録しておいてください↓

⇒ 土開千昭とLINE友達になる

【読者限定 無料プレゼント】

「投資・資産形成・財務分析に役立つ書籍リスト」をプレゼント致します。ぜひ、受け取ってご活用ください。

LINEじゃ言えない話はメルマガで配信してます。

【リアルタイムで情報を得たい】
以下2つのSNSでのんびり更新しております

⇒ 土開のフェイスブック (友達&フォロー大歓迎)

⇒ 土開のTwitter 

Twitterでフォローしよう