ECBピーク金利、市場は3.75%を完全に織り込む-理事がタカ派発言
記事を要約すると以下のとおり。
17日の短期金融市場で欧州中央銀行(ECB)の予想ピーク金利が上昇し、ドイツ国債も売られている。年内利下げ見通しも後退し、昨年12月半ば以来の低い確率となった。
[紹介元] ブルームバーグ マーケットニュース ECBピーク金利、市場は3.75%を完全に織り込む-理事がタカ派発言
Twitterでの意見

Liz
ロシア要因のエネルギー市況がピークアウトし、欧米の金利上昇と中国の不動産市場の不調で建材価格は下がるまでいかないものだろうか
WSJ
JETRO

カッキー
3/10にSVBが3/12にはSBNYが破綻。更に3/14にはCSの経営不安が再燃。政策金利上昇による銀行保有債券の価格下落が引き金。FRBは利上げを躊躇するのではとの思惑が広がる。FFレートの市場予想は3/7時点でターミナル・レート5.75%だったが、3/17現在では5%がピークで7月には利下げに転じると見方に変化。

リオン
2018末に何が起こったかというと、利上げは続いてたにも関わらず10年金利は11月ぐらいにピークをつけて既に下落スタートしてた。経済指標が悪化してきてて、市場は利上げ停止期待。株は9月をピークに10-11月は1段下がったとこでヨコヨコ。12月、予…

のら猫🥸( ゚ω ゚)🍡@にゃ〜🐈💨🍭(2023リハビリ頑張る‼️)
>銀行システムの混乱を受け、🇦🇺🏦RBAが4月の会合で現在3.6%の政策金利を引き上げるとはもはや想定していない(WPエバンス氏)
>金利ピーク予想も0.25pt引き下げ3.85%に
>市場は4月利上げはほぼ排除、次の動きは利下げになる可能…

koba16
米金利スワップ市場、年内の100bp利下げ織り込む-5月のピークから

HIRO@高配当米国株投資でアーリーリタイアせよ
インフレと金利のピークアウトは株式市場にポジティブ。
でも、景気後退で企業業績が悪くなれば結局、株価にとってはマイナスになる。
今年も銘柄選定の重要性が非常に高い。
質の高い情報源を持っておくことをお勧めする。
例えばこんなのね。

たかちゃん
利上げ停止ということは金利ピークということ。今利率に固定できるので債権が人気になる。株価が下がり始めると皆株式市場から逃げて債券投資が人気になる。それが株価暴落の引き金かも。
またSVBなどは仮想通貨も手掛けており、仮想通貨下落にともない他の銀行でも仮想通貨取り付け騒ぎが起きるかも

やすたろ@長期投資をすすめる元ファンドマネジャー
主要投信 騰落率(3/4-3/10)
1⃣TOPIX:0.59%
2⃣ナスダック:▲1.23%
3⃣オルカン:▲1.69%
4⃣先進国株:▲1.80%
5⃣新興国株:▲1.93%
6⃣S&P500:▲2.04%
・雇用統計への警戒感やFRB議長のタカ派発言からピーク金利の上昇が再警戒
・海外市場が冴えないなか、日本株は今週も上昇
・やっぱ分散大事

ハウゼン (Hausen)
>10日の金利スワップ市場で米政策金利動向の織り込み具合が変化。年央に金利はピークに達し、年末までに0.25ポイント引き下げられるとの予想が反映された。
年内の米利下げ、金利スワップ市場が0.25ポイントを完全に織り込む

Aka_oni@赤鬼の投資_日記
「今週、パウエルはわずか数分の間に市場の金利観のすべてを変えた」
「市場はピークレートが5.75%近くに達することを強く予想しています」
In just a few minutes this week, Powell changed everything on market&039;s view of interest rates

FXトレーダーはる
🇺🇸アムンディ
*FEDのピーク金利は市場の織り込みを『下回る』見通し
Fed Likely to Deliver Fewer Rate Hikes Than Markets Price: Amundi&039;s Marasciulo -…

kenji
🇦🇺 政策金利発表後のAUD 🇦🇺
政策金利の引き上げが
あと1回だという発表は
市場にはそれなりのサプライズ📉
インフレのピークアウト具合で
利上げの引き上げが本当に
あと1回で終わるのか....
コンセンサスがはっきりしそう🛎️
つま…

マース永野
米株、金利上昇懸念にも関わらず、ナスダック小幅高
しっかり。雇用統計多分増額も影響少ないと
市場は次のFOMCで50bps上げでも変化率でピークを付けたと判断。但し、銘柄選択は難しい。
NVDAが年初来高値まで少しとなった。次の最有力リード株候補。
半面、TSLAは、普通の株になりつつあると思う。

津田克彦
3月8日のNY為替概況
2023/03/09 05:10
NY外為市場でドル円は137円36銭から136円48銭まで下落し引けた。
…ADP雇用統計やJOLT求人件数など雇用関連指標…パ議長が下院証言…ピーク金利が一段と高くなる可能性を繰り返したことや低調な10年債入札でドル買いが再開した。

相場のお話し
米金融当局と市場の間には、まだ隔たりが?
ドル円 FOMC 為替 テクニカル分析
パウエル議長議会証言でピーク金利上昇を示唆し、利上げの加速も用意とタカ派発言、これによりドル円は強い環境を取り戻したのか? より
追伸:
LINEで土開のビジネスコラムを公開していますので、
友達登録がまだでしたら登録しておいてください↓
LINEじゃ言えない話はメルマガで配信してます。


【リアルタイムで情報を得たい】
以下2つのSNSでのんびり更新しております